FreeBSD Daily Topics
2010年11月11日 SNMPデーモンFreeBSD bsnmpd(1)機能拡張
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
2010Q3 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から興味深い話題を紹介します。
- BSNMP Enhancements
FreeBSD Foundationの支援のもとで実施されたFreeBSD bsnmpd(1)組み込みSNMPデーモン機能拡張の取り組みが報告されています。報告されている開発内容は次のとおりです。
bsnmpd(1)用ワイヤレスネットワーキングモジュールsnmp_
wlan(3)の開発。このモジュールを使うことでwlan(4)インターフェースにおけるモニタリングや設定などが可能になります。すでにマージが実施されFreeBSD 9-CURRENTベースシステムに統合されています。 bsnmplib(3),
bsnmpd(1), bsnmptools(via ports)におけるSNMPv3認証機能と暗号化機能のサポート追加。メッセージダイジェストや暗号計算にはOpenSSL crypto(3)で実装されているアルゴリズムが利用されます。今のところデフォルトではbsnmpd(1)はcrypto(3)ライブラリを利用するようにはなっていないため, 認証されていないプレーンテキストでのSNMPv3 PDUのみが処理されます。 SNMPv3ユーザパラメータを調整するためのsnmp_
usm(3)モジュールの開発。RFC 3414に規定された機能を実現するための開発です。 ビューベースアクセス制御の設定を実施するためのsnmp_
vacm(3)モジュールの開発。RFC 3415にて規定されています。
報告によると主要な開発はほとんど完了しており,
今後の作業はドキュメントの更新, コードのクリーンナップとレビュー, より多くのユーザテストの実施となっています。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2010年11月30日 FreeBSDサービス制御機構fsc開発報告
- 2010年11月29日 FreeBSD 8.2とFreeBSD 7.4のリリーススケジュール
- 2011年11月26日 FreeBSD KDE移植状況報告
- 2010年11月25日 6つのFreeBSD TCP輻輳制御アルゴリズムモジュール実装プロジェクト,始動
- 2010年11月24日 ext4fs/ext2fs開発報告
- 2010年11月22日 外部ツールチェーンへの対応進む
- 2010年11月19日 LLVM Clang 2.8,9-CURRENTにマージ
- 2010年11月17日 PC-BSD 8.1でフルZFSなFreeBSDをインストールする方法
- 2010年11月15日 FreeBSD Chromium開発報告
- 2010年11月12日 新セキュリティ機能Capsicumのマージは11月と12月