FreeBSD Daily Topics
2011年1月7日 Ports Collection 22,000を突破
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
2010Q3 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から興味深い話題を紹介します。
- Ports Collection
Ports Collectionに登録されているアプリケーションやライブラリの総数が22,000を超えたことが報告されました。2010Q2から2010Q3までの間に2つのコミットビットを回収したほか,
新しく5名のports committerが登録されたことも報告されています。また, New York City Interneに新しく11のサーバが追加され, パッケージビルドクラスタとして活用されることも報告されています。 Portsマネージメントチームではベースシステムの更新がPorts Collectionのビルドや動作に与える影響や,
メジャーportをアップグレードした場合にほかのportsにどういった影響を与えるかといったチェックを実施するための取り組みを進めています。いくつもの作業が進められていますが, これまでに次の作業が完了していると報告されています。 - libfetchの動作試験
- BSD iconvおよびBSD grepの動作試験
- www/
neon28からwww/ neon29への切り替え - www/
libxulのアップデート - devel/
bisonおよびdevel/ m4のアップデート - graphics/
tiffのアップデート - devel/
poptのアップデート - USE_
GCC=4. 5をデフォルトへ設定 - Mk/
bsd. license. mkの変更 - CURRENTのClangを使ったビルド試験
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2011年1月26日 SkypeでWebカメラを使う方法,Linuxバイナリ互換機能におけるV4Lサポート
- 2011年1月25日 ユーザランドDTrace,MySQLとPostgreSQL対応
- 2011年1月19日 FreeBSD USB 3.0サポート実現
- 2011年1月18日 Ports Collection向けベースシステムツール拡張
- 2011年1月17日 OpenBSD 4.5のpf(4)移植
- 2011年1月14日 基本部分はすでに開発済み,FreeBSDリソース制御機能
- 2011年1月13日 sysctl(8)を使って提供されている機能を知るフレームワーク
- 2011年1月11日 Ports Collectionの配布物URLを24時間以内にチェックする
- 2011年1月11日 第6回gihyo.jp FreeBSD勉強会「Jailにしなきゃ危ないよ~Jail環境の構築と運用~」,1月13日に開催
- 2011年1月7日 Ports Collection 22,000を突破