FreeBSD Daily Topics
2011年1月17日 OpenBSD 4.5のpf(4)移植
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
2010Q3 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から興味深い話題を紹介します。
- Syncing pf(4) with OpenBSD 4.
5 OpenBSD 4.
5のpf(4)を移植する取り組みが紹介されています。OpenBSD 4. 5のpf(4)は, FreeBSDに移植されたpf(4)に対してさまざまな改善が実施されています。OpenBSD 4. 5のpf(4)ではpf(4)とともにsnort_ inlineが動作するためのdivert(4)のサポートや, pfsync(4)をモジュールとしてロード可能にするといったことができるようになります。 すでに移植した最新版は安定していると考えられているようです。現在のOpenBSDの最新版はOpenBSD 4.
8です。移植の対象とされているのがOpenBSD 4. 5と古いバージョンになっているのは, OpenBSD 4. 5以降のバージョンではシンタックスが変更され後方互換性がなくなっているためだと説明があります。OpenBSD 4. 5のpf(4)の移植作業が終わったあとで, これよりも新しいバージョンのpf(4)の移植が検討されることになります。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2011年1月26日 SkypeでWebカメラを使う方法,Linuxバイナリ互換機能におけるV4Lサポート
- 2011年1月25日 ユーザランドDTrace,MySQLとPostgreSQL対応
- 2011年1月19日 FreeBSD USB 3.0サポート実現
- 2011年1月18日 Ports Collection向けベースシステムツール拡張
- 2011年1月17日 OpenBSD 4.5のpf(4)移植
- 2011年1月14日 基本部分はすでに開発済み,FreeBSDリソース制御機能
- 2011年1月13日 sysctl(8)を使って提供されている機能を知るフレームワーク
- 2011年1月11日 Ports Collectionの配布物URLを24時間以内にチェックする
- 2011年1月11日 第6回gihyo.jp FreeBSD勉強会「Jailにしなきゃ危ないよ~Jail環境の構築と運用~」,1月13日に開催
- 2011年1月7日 Ports Collection 22,000を突破