FreeBSD Daily Topics
2011年5月31日 FreeBSDドキュメンテーションWG,ウィークリーダイジェスト他
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
2011年5月13日および14日,
- FreeBSD Documentation
FreeBSD DevSummitでドキュメンテーションワーキンググループが開催されました。次の議題が扱われました。
- リポジトリをCVSからSVNへ移行。作業は1ヵ月から2ヵ月程度で完成する見通し
- 現在のSGML DocbookベースのドキュメントをXMLへ変換
- サブシステムごとにポータルページを開設し情報共有の場,
そしてポータルサイトとしての位置づけを担わせる (提案) - ウィークリーダイジェストの提供 - 最終的にリリースノート制作の手助けをすることにつながる。現在はドキュメント担当者がリリース前にすべてのコミットログを読み直すという努力を続けており,
この負荷を軽減できる可能性がある - FreeBSDハンドブックをEPUB形式で提供。携帯やタブレットデバイスなどから利用しやすくなる
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2011年5月31日 FreeBSDドキュメンテーションWG,ウィークリーダイジェスト他
- 2011年5月30日 GEOMパフォーマンス分析,最適化とマルチスレッド対応
- 2011年5月29日 UFS ブロック/セグメントを32KB/4KBへ,SUJデフォルト議論他
- 2011年5月28日 FreeBSDネットワークスタックWG,ファイアウォールエンジンなど
- 2011年5月27日 Chromium on FreeBSD
- 2011年5月26日 PCI Expressホットプラグサポート,FreeBSD 9.xでの導入目指す
- 2011年5月25日 ツールチェーン,FreeBSD 10を目処にBSDライセンス化
- 2011年5月24日 次世代パッケージシステムPKGng
- 2011年5月23日 FreeBSD 9の新しいデフォルトシステムインストーラ「BSDIntall」
- 2011年5月21日 Amazon EC2で動作するFreeBSD