FreeBSD Daily Topics
2011年6月16日 FreeBSD 8系にZFSv28登場,FreeBSD 8.3-RELEASEに正式搭載
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
- ZFS v28 merged to 8-STABLE
gihyo.
jp/ admin/ clip/ 01/ fdt/ 201103/ 02">FreeBSD 9-CURRENTへマージされています。当初は1ヵ月後を目処に8-STABLEへマージされる予定でした。若干遅れましたが, 8-STABLEへのマージが実施されました。 8-STABLEにおいてZFSを使用している場合,
システムのアップグレード処理に注意してください。一旦シングルユーザモードで起動してmake installworldを実施するという手段を踏む場合, make installworld時にZFSの領域を必要とするようなケースでは, ZFSの領域が扱えず, アップグレードを実施できないという状況に陥ることがあります。そうしたシステム構成になっている場合, シングルユーザモードとして起動する前にすべてのアップグレード作業を実施するようにしてください。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2011年6月30日 FreeBSD日本語ドキュメントプロジェクト状況報告
- 2011年6月29日 FreeBSDファウンデーション,2011年の予算前年比145%目指す
- 2011年6月28日 Ports Collection 2011Q1状況報告
- 2011年6月27日 分散ネットワークファイルシステムOpenAFS対応状況報告
- 2011年6月24日 FreeBSD 9.0の新インストーラ「BSDInstall」報告
- 2011年6月23日 高可用ストレージシステム「HAST」のドキュメント- FreeBSDハンドブックに登場
- 2011年6月22日 Video4Linux2およびDVBがFreeBSDで利用可能に
- 2011年6月21日 ジャーナルを有効にしたSoft Updates,FreeBSD 9.0でデフォルト有効の方向]
- 2011年6月20日 高信頼レプリケーションストレージ「HAST」開発進捗報告
- 2011年6月17日 GEOMベースの新しいRAIDクラスを活用 - FreeBSD 9からはataraid(4)ではなくgraid(8)