FreeBSD Daily Topics
2011年8月16日 TrueNAS Proストレージ登場 - FreeNAS 8ベースのエンプラ向けストレージアプライアンス
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
appliance
- TrueNAS Storage Appliance Based on FreeNAS 8
iXsystemsからFreeNASをベースにして構築されたストレージアプライアンスファミリ
「TrueNAS Pro」 されました。FreeNAS 8をベースに採用していると説明があります。FreeNAS 8では提供されていないアクティブパッシブフェーラ,が発表 重複排除機能, 分離可能なZILなどエンタープライズ向けの機能が追加されているとのことです。 掲載されているスペックは次のとおりです。
- 2Uまたは4U
- Intel Quad Core x1-2 / Intel Xeon Processor 5600シリーズ x6
- 2U: 12ホットスワップ可能ドライブベイ,
上限36TB, Fusion-ioフラッシュメモリ4. 48TBまでサポート - 4U: 24または36ホットスワップドライブベイ,
上限108TB, Fusion-ioフラッシュメモリ14. 08TBまでサポート - オンボード1GbE NIC x2 (1GbE x4まで追加可能,
または1-2ポートの10GbE NIC追加可能) - JBODエクスパンション追加可能
TrueNAS Proはエンタープライズ向けのアプライアンスで,
FreeBSD ZFSv28の機能がフル活用されていることがわかります。iXsystemsはFreeBSDの技術を活用したアプライアンスを提供している企業です。FreeBSDやPC-BSD, FreeNASの開発を積極的に支援している他, FreeBSD関連のカンファレンスのスポンサーとしても代表的な存在の1つです。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2010年8月31日 Capsicumを知る - 実装がとてもシンプル,普及が容易
- 2011年8月30日 Capsicumを知る - DACとMAC,双方の特徴を持つ
- 2011年8月29日 Capsicumを知る - アプリ自ら積極的にジェイルに入る
- 2011年8月27日 Capsicumを知る - ファイルディスクリプタをケーパビリティへ
- 2011年8月26日 Capsicumを知る - 「ケーパビリティ」という保護機構を知ろう
- 2011年8月17日 FreeBSD 9.0-BETA1 IPv6オンリーカーネル登場
- 2011年8月16日 TrueNAS Proストレージ登場 - FreeNAS 8ベースのエンプラ向けストレージアプライアンス
- 2011年8月15日 2011年8月分のBSD Magazine登場 - FreeNASとメモリファイルシステム
- 2011年8月12日 次はFreeBSD 9.0-BETA2 - 9.0正式登場は9月めざす
- 2011年8月11日 FreeBSD,動的電波周波数選択(DFS)サポート状況報告