FreeBSD Daily Topics
2011年9月30日 FreeBSD 1.x系とFreeBSD 10.x系ダブルディジット問題について
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
heads-up
- 10.
0-CURRENT 2digit issue current - FreeBSD開発版のバージョンが10.
0へアップデートされたことで, 10. 0-CURRENTにおけるPorts Collectionの利用が不安定なものになっています。currentメーリングリストに流れた 「HEADS UP: ports/ and 10. 0-CURRENT - ReadList. 」com が内容を紹介しています。 問題の多くはconfigureにあります。configureには次のようなコードが含まれていることがあります。これはFreeBSD 1.
x系に対して処理を振り分けるものですが, この記述では10系もヒットしてしまい, 予想されない状態になります。 freebsd1*) ld_
shlibs=no ;; この問題を回避するには,
個別にconfigureに修正を加えてビルドするか, バージョン番号を9系として認識させるなどの方法があります。この問題への取り組みは9. 0-RELEASEが完了するまで取り組まれないことになっていますので, 自力での対応が無理な場合には対応が済むまでCURRENTにおけるアプリケーションのアップデートは控えておいた方が良いでしょう(どうしてもビルドしなければならないという場合, uname(1)のマニュアルを読んでみてください。一応これで回避できるといえばできます)。 このようにバージョン番号が1桁から2桁にあがるときに問題が発生するというのはOSに限らず,
多くのソフトウェアでも起こります。最近ではOperaやIEのバージョンが2桁にあがったときなどにこうした問題が話題になりました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2011年9月30日 FreeBSD 1.x系とFreeBSD 10.x系ダブルディジット問題について
- 2011年9月29日 FreeBSD 9.0-BETA3登場
- 2011年9月28日 FreeBSD 10.0-CURRENT登場,ベータ版は3の登場間もなく
- 2011年9月27日 ZFS活用シリーズ - より詳しい情報と説明
- 2011年9月22日 ZFS活用シリーズ - scrubで直らない問題の修正(zdb - 修復編)
- 2011年9月21日 ZFS活用シリーズ - scrubで直らない問題の修正(zdb - 状況調査編)
- 2011年9月20日 ZFS活用シリーズ - scrubで直らない問題の修正(zdb版)
- 2011年9月16日 ZFS活用シリーズ - scrubで直らない問題の修正(アドホック版)
- 2011年9月15日 ZFS活用シリーズ - scrubを使う
- 2011年9月14日 Capsicumを知る - 積極的なセキュリティ強化