FreeBSD Daily Topics
2012年7月24日 FreeNAS 8.2動作スクリーンショット
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
products
- FreeNAS 8.
2 screenshots FreeNAS 8.
2はWebインターフェースがさらに改良され, 扱いやすさが向上しています。仮想環境にインストールしてすぐに試すことができますでの, 興味がある方は一度使ってみるとよいかと思います。インストールはすぐに完了します。FreeNAS 8. 2のISOイメージをダウンロードして, そこからインストールします。FreeNASインストール用のディスクをひとつ, ストレージとして使うためのディスクが最低ひとつ以上必要です。 インストールしたらあとはブラウザからアクセスしてストレージの構築や管理を実施します。最初は管理者アカウントのパスワードの設定,言語設定やタイムゾーンなどの設定を実施します。
2つ目以降のディスクを指定してストレージ領域を作成します。
システムの動作状況はさまざまな視点からモニタリング可能です。
次の画面は今回のバージョンで新しく追加されたZFSのスクラブ操作をスケジューリングするためのUIです。デフォルトでは35日に設定されていることがわかります。
FreeNASで動作しているプロセス一覧を簡単にチェックできます。
次の画面はブラウザからターミナルエミュレータを通じてFreeNASを操作しているところです。CUIを活用するパワーユーザ向けの機能です。
FreeNAS 8.
2はFreeBSD 8. 2をベースに構築されています。インストールからシステム構築, 管理まで高いレベルの完成度です。実用的なストレージシステムの構築に活用できるプロダクトだといえます。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2012年7月27日 GEOMの状態をグラフ化する方法
- 2012年7月26日 PC-BSD 9.1-BETA1スクリーンショット : Linux Jailを使ってみる
- 2012年7月25日 PC-BSD 9.1-BETA1登場
- 2012年7月24日 FreeNAS 8.2動作スクリーンショット
- 2012年7月23日 FreeNAS 8.2登場,待望のメジャーアップグレード
- 2012年7月19日 FreeBSD 9.1 BETA1登場
- 2012年7月18日 Ports Collection,CVSからSubversionへの移行完了
- 2012年7月17日 次世代パッケージシステムpkgng,7/25日にCURRENTマージ予定
- 2012年7月13日 2012年新生FreeBSDコアチーム発表
- 2012年7月12日 Dru Lavigne氏インタビューその4,FreeBSD 10.0で登場予定の新機能