FreeBSD Daily Topics
2013年7月18日 新しいシステム管理コマンド「bsdconfig」登場
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1.5 分
release
- A new management command bsdconfig(8) available
FreeBSD 9.
2-RELEASEでの導入を目指して, FreeBSD 10-CURRENTおよびFreeBSD 9-STABLEに対して新しい管理コマンド 「bsdconfig(8)」 が追加されました。bsdconfig(8)はsysinstall(8)のシステム設定に関する機能のみを抜き出したようなシステム設定ツールです。sysinstall(8)のインターフェースが好みの場合, bsdconfig(8)は扱いやいツールといえます。 bsdconfig(8)は引数に何も指定しなければdialogベースのメニューが表示されます。引数にコマンドを受けることができ,
特定の設定項目だけを表示させることもできます。次にbsdconfig(8)の利用例を掲載します。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2013年7月30日 FreeBSD 9.2-BETA2登場
- 2013年7月25日 FreeBSD Xen,PVHVMに対応
- 2013年7月24日 Capsicum対応:hastd(8),tcpdump(1),dhclient(8),rwho(8),rwhod(8),kdump(8)
- 2013年7月23日 マルチスレッド・ページデーモン開発進む
- 2013年7月22日 LLDBデバッガ,ベースシステムへ
- 2013年7月19日 IOMMU(Intel VT-d)サポート開発中
- 2013年7月18日 新しいシステム管理コマンド「bsdconfig」登場
- 2013年7月17日 新しいシステム管理コマンド「sysrc」登場
- 2013年7月10日 FreeBSD 9.2-RELEASE,8月31日公開予定
- 2013年7月8日 dhclient(8)をサンドボックス化