FreeBSD Daily Topics
2013年8月6日 FreeBSD 9.2-RC1登場,スケジュール通り順調
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
release
- FreeBSD 9.
2-RC1 now available FreeBSDの最新版リリースへ向けた準備リリース
「FreeBSD 9. 2-RC1」 が公開されました。amd64版, i386版, ia64版, powerpc版, powerpc64版, sparc64版のISOイメージおよびUSBメモリイメージが提供されています。 新しくブランチが切られましたので,
Subversion経由でソースコードを取得してアップデートする場合には 「releng/ 9. 2」 を指定する必要があります。BETAの段階では 「stable/ 9」 で取得することができましたが, 以後 「stable/ 9」 は (もしリリースされるとすれば) FreeBSD 9. 3-RELEASEへ向けたブランチとなります。 BETA2とRC1との違いとして次の説明があります。
- cxgbe(4)において要求されるデバイスリストを拡張
- 不適切な値でmunlock(2)システムコールが呼ばれた場合にracct関連のコードでパニックが発生する問題の修正
- GENERICからctl(4)を削除。機能が必要になった段階で動的にctladm(8)カーネルモジュールを読み込むようになった。結果としてデフォルトでカーネルが使用するメモリ容量が削減されており,
128MB程度しかないi386マシンにおいてもデフォルトのままでFreeBSD 9. 2が動作するようになった - zfs send -Dの処理中にctrl-Cで割り込むとハングする問題を修正
FreeBSD 9.
2-RC1のリリースはほぼスケジュールどおりに実施されました。このまま順調に進めば, 日本時間で9月の頭にはFreeBSD 9. 2-RELEASEのアナウンスが実施されることになります。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2013年8月29日 チャーリー・ルート(Charlie Root)からのメールを読む方法
- 2013年8月28日 VikingOS開発者インタビュー,Viking試作機を体験
- 2013年8月27日 毎日rootに送られてくるチャーリー・ルートからのメールの読み方と自動集計の方法
- 2013年8月26日 VeriSign,vBSDconを支援 - インフラの信頼性と稼働性のためFreeBSDを併用
- 2013年8月23日 IP_MSFILTERとsctp(4)にセキュリティ脆弱性
- 2013年8月22日 PC-BSD 9.2-RELEASE最新版登場
- 2013年8月20日 FreeBSD 10.0-RELEASEは2013年内登場へ
- 2013年8月19日 FreeBSD 9.2-RC登場
- 2013年8月14日 ウェアラブルコンピューティングOS「Viking」,FreeBSD 10ベースで開発
- 2013年8月12日 開発進むIllumosベースのOpenIndiana,FreeBSD ZFSの関係に注目