FreeBSD Daily Topics
2014年3月3日 第26回FreeBSD勉強会,pfSenseの発表プレゼンテーション資料を公開
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
events
- pfSense Practical Experiences: from home routers, to High-Availability Datacenter Deployments
2014年2月17日に開催した
「第26回 FreeBSD勉強会」 の発表資料が公開されました。それぞれ次のリンクからダウンロードできます。 - PfSense Japanese Translation [PDF]
- pfSense Practical Experiences (From home routers, to High-Availability Datacenter Deployments) [PDF]
- Tens Years of NYC*BUG in Perspective [PDF]
LevyさんからはpfSenseの説明,
pfSenseがインストールされている実機の紹介, ネットワークシステムの構築方法などの説明があったほか, 現在彼が取り組んでいるpfSenseドキュメントの日本語翻訳に関する手伝いの募集, それにニューヨークにおける*BSDユーザーズグループの活動などが紹介されました。 日本ではFreeBSDベースのソリューションとしてはFreeNASに人気がありますが,
LevyさんがおっしゃるにはニューヨークではpfSenseの方が有名だよ, とのことでした。10年前は小さかった*BSDユーザーズグループがどのように発展してきたのか, 現在どういった活動をしているのか, またはLevyさんから日本における*BSDユーザーズグループの活動はどうなっているのかなどの質問などがありました。 勉強会の後には近くの居酒屋で懇親会を持ちましたけれども,
Levyさんは今回の勉強会を気に入ってくれたということで, 報告ページを 「Notes from: 第26回 FreeBSD勉強会 | FreeBSD Benkyokai」 において公開してくれました。今回の勉強会で話があったものに関連するページなどへのリンクなどもすべて含まれています。ファイアウォールソリューションやルータソリューションに興味がある場合にはぜひ一度覗いてみてください。
FreeBSD, 勉強会, pfSense, FreeBSDStudy, 資料
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2014年3月25日 |東京|参加者募集中| 技評×オングス FreeBSD 10新機能紹介と変更点説明
- 2014年3月24日 pkg(8)でアップグレードできないときの対処方法
- 2014年3月12日 FreeBSD GSoC締め切りは2014年3月21日
- 2014年3月5日 FreeBSD勉強会 IN 大阪 Vol.3,FreeBSD 10.0-RELEASE 新機能紹介と変更点解説]
- 2014年3月3日 第26回FreeBSD勉強会,pfSenseの発表プレゼンテーション資料を公開