FreeBSD Daily Topics

2014年4月22日2014年第一四半期SR:PCI SR-IOVサポートでbhyve性能向上へ、UEFIブート対応へ

SR

2014Q1 SR

2014年第一四半期におけるステータスレポートが公開されました。中からとくに興味深いものをピックアップして紹介します。

PCI SR-IOV

PCI SR-IOVの開発がSandvineのスポンサーシップのもとで進められていることが紹介されています。PCI SR-IOVはbhyveといった仮想化基盤/ハイパーバイザを使う場合に、いったんホスト(ハイパーバイザ)を介すことなくゲストから直接PCIデバイスにアクセスするための機能です。この機能が使えるようになるとbhyveで動作するオペレーティングシステムのPCI IO性能が格段に口上します。

PCI SR-IOVの機能を実現するにはPCIサブシステム回りに対応コードを追加する必要があるのと、追加したAPIを利用するようにデバイスドライバ側を書き換える必要があります。今のところデバイスドライバでの実装が予定されているのはIntelの10GbE NICのドライバであるixbge(4)のみです。

現状、すでにixbge(4)のドライバでVFを作成できるようになっており、ixgbevf(4)ドライバ経由でネットワーク通信が実施できているようです。VLANタグやマルチキャストなどを実現するためにはまだ開発が必要だと説明がありますが、進捗としてはいい具合になってきていることがわかります。FreeBSD 10.0-RELEASEにbhyveが登場したことで、bhyveを使ったシステム構築がさまざまなシーンで進んでいるようです。

UEFI Boot

UEFIブートへの対応作業が進められていることも報告されています。この開発はFreeBSD Foundationのスポンサーシップのもとで進められているもので、FreeBSD 10.1-RELEASEを目処にUEFIブート可能な状態にする予定になっています。

当面の間はBIOSブートとUEFIブートの双方に対応したマザーボードが出荷されるとみられるため近々なにか問題が発生するということはないように思いますが、将来的にはBIOSからUEFIへ移行するだろうと見られています。コンシューマ向けモデルやエンタープライズ向けモデルもUEFI搭載機が増えており、そろそろUEFIへの移行時期になりつつあると見られます。

告知

技評×オングス FreeBSD 10新機能紹介と変更点説明

2014年5月22日に技術評論社本社ビル5F会議室において技評×オングス FreeBSD 10新機能紹介と変更点説明 ~新世代のFreeBSDについて知ろう~を開催します。参加申し込みはこちらからどうぞ。

先日、次世代メジャーアップグレードバージョン「FreeBSD 10.0-RELEASE」が登場しました。10.0-RELEASEではいくつ大きな変更があるほか、これまで望まれてきたさまざまな機能が追加されています。10で導入される新機能や大きな変更点などを取り上げ、新しい機能をどのように扱ったらよいのか、変更に関してどのように対処すればよいのかを詳しく解説します。Linuxを扱っている方にもぜひご参加いただきたい発表会です。

  • 次世代パッケージ管理システムpkg(8)
  • 次世代ハイパーバイザ/仮想環境基盤 BHyVe
  • BINDをベースシステムから廃止/UnboundとLDNSの導入と活用方法
  • GCCをベースシステムから廃止/LLVM Clangの導入
  • Amazon EC2デフォルト対応/Microsoft Hyper-Vデフォルト対応
  • ZFS機能強化(LZ4とその効果、L2ARC圧縮による性能向上、NOP Write最適化、SSD対応、今後の開発方針など)
  • オンラインでファイルシステムを拡張できるUFS growfs(8)
  • 新しいカーネルレベルiSCSIターゲット/イニシエータ
  • ファイアウォールpf(4)マルチコア対応
  • ファイアウォールipfw(8)機能強化マルチコア/メニーコアで性能向上 Unmapped VMIOバッファ
  • 高速ネットワーク通信機能NetMap
開催日時2014年5月22日(木)19:00~21:30(18:30開場)
場所技術評論社 本社5F会議室 ⁠東京都新宿区市谷左内町21-13)
参加申込http://atnd.org/events/49883
第29回 FreeBSD勉強会

2014年6月2日(月)に東京、KDDIウェブコミュニケーションズさまの会議室において第29回 FreeBSD勉強会 シェルとコマンド~実践的企業システム開発手法を開催します。参加申し込みはこちらからどうぞ。

近年、企業の基幹システム(売上管理システム、商品マスタ管理システム、販売管理システム、在庫管理システム、勘定系システム、MDシステム、勤怠管理システム、給与系システム、データ分析システム、ログ分析システムなど)の開発手法として超高速開発手法と呼ばれる開発手法が注目されつつあります。

現在の企業活動に求められるシステムの開発時間はますます短くなっており、従来のウォーターフォール型の開発では経営の要求に応えることが難しくなりつつあります。高性能なシステムを短期間に開発できる開発手法の需要が高まってます。

本勉強会ではFreeBSDを企業システムのベースに採用し、シェルとコマンドを組み合わせて企業システムを開発する手法を紹介します。この手法は企業システムの開発速度がきわめて高速で、開発される成果物も高性能という特徴があります。こうした開発手法の草分け的存在がユニバーサル

  • シェル
  • プログラミング研究所が開発しているユニケージ開発手法です。オングスではトリプル
  • ティー開発手法と呼ばれるシェルとコマンドをベースとした開発手法を活用して企業システムを開発しています。
  • 本勉強会ではこうした企業システム開発の実践経験などをベースに、どのような発想で企業システムを開発するのか、シェルとコマンドをベースとしたシステム開発とはいったいどのようなものなのか、コマンドとしてはどういったものが活用できるのか、などを紹介します。

    開催日時2014年6月2日(月)19:00~21:30(18:30開場)
    場所KDDIウェブコミュニケーションズ会議室 / 東京都千代田区麹町三丁目6番地 住友不動産麹町ビル3号館
    参加申込http://atnd.org/events/49885

    発表のあとはその場で簡単な懇親会を開きます。軽いつまみとアルコール類は用意しますが、お好きなお酒の持ち込みも大歓迎です。

    おすすめ記事

    記事・ニュース一覧