Linux Daily Topics
(ほぼ)日刊Linuxトピックニュース。カーネル,ディストリビューションの最新情報を中心に,Linuxのさまざまな話題をお届けします。
- 2022年5月17日 Red Hat Enterprise Linux 8.6が提供開始,RHEL 9のリリースは数週間以内に
- 2022年5月11日 コミュニティによるコミュニティのためのディストロ ―Fedora Linux 36がリリース
- 2022年5月10日 Bash-Oneliner ―bashの操作をより便利にするワンライナーコレクション
- 2022年5月6日 Fedoraプロジェクト,レガシーBIOSサポート終了の方針を一転,サポート継続へ
- 2022年4月26日 圧縮アルゴリズム「Zstd」,Linux 5.19のファームウェア圧縮で採用へ
- 2022年4月19日 完全に”フリー”なラズパイは実現可能か ―Debian開発者,ラズパイ用のフリーファームウェア開発状況を報告
- 2022年4月12日 Fedora,レガシーBIOSのサポートを段階的に終了へ
- 2022年3月30日 Fedora Linux 36 Betaが公開,正式リリースは4月末予定
- 2022年3月29日 Debianプロジェクト,ポイントリリース「Debian 11.3」「Debian 10.12」を同時に公開
- 2022年3月25日 Linux 5.17がリリース,「AMD P-State」新ドライバサポートなど
- 2022年3月14日 Linux 5.17-rc8が公開,新たな脆弱性判明で正式リリースは3/20以降に
- 2022年3月11日 "ディストロレス"なエコシステムの拡大を―apkベースの軽量OCIイメージ作成ツール「apko」
- 2022年3月4日 CentOS Streamの車載システム開発推進グループ,バイナリディストリビューション「AutoSD」を公開
- 2022年3月1日 古いコードはコストがかかる ―LKML,ReiserFSの削除について議論
- 2022年2月28日 Red Hat系のファイアウォール管理ツール「firewalld 1.1」がリリース
- 2022年2月22日 「FreeDOS 1.3」がリリース,オープンソースのMS-DOS互換OSが5年ぶりにアップデート
- 2022年2月21日 Fedora,pkexecをオプション扱いに変更へ
- 2022年2月9日 StarlingX ―OpenStackの流れを汲むエッジコンピューティングのオープンソースプラットフォーム
- 2022年2月4日 Slackware 15.0がリリース,モダナイズされたLinux最古のディストリビューション
- 2022年2月1日 Qualys,主要Linuxディストリビューションに「Polkit」の脆弱性を警告
- 2022年1月24日 Linux 5.17-rc1がリリース,Linus「みんなに感謝を言わないと」
- 2022年1月21日 SUSE,RHELやCentOSも対象にしたサポートプログラム「SUSE Liberty Linux」を発表
- 2022年1月17日 Fedora,インストーラをGTKベースからCockpitベースのWeb UIに変更へ
- 2022年1月12日 2022年最初のカーネル「Linux 5.16」がリリース
- 2022年1月6日 メモリ管理機能の「CleanCache」,Linuxメインラインから削除へ
- 2021年12月27日 Linux5.16-rc7が公開,正式リリースは年明けに
- 2021年12月20日 Debian 11.2がリリース,Log4jの脆弱性にも対応
- 2021年12月15日 Fedora,来春リリースのFedora 36でlocateコマンドに「plocate」を実装へ
- 2021年12月9日 Apple,オープンソースに特化したサイト「Open Source at Apple」を開設
- 2021年12月7日 「OpenIndiana Hipster 2021.10」がリリース,OpenSolaris後継の最新版
- 2021年12月1日 Linux 5.16-rc3がリリース,Intel Alder Lakeで発生していたバグを修正
- 2021年11月25日 Amazon Linux 2022のパブリックプレビューが全リージョンで提供開始
- 2021年11月19日 12月末にEOLのCentOS,最新アップデート「CentOS Linux 8 (2111)」をリリース
- 2021年11月15日 Linux 5.16 rc-1がリリース,メモリ管理の新機構「folio」も実装へ
- 2021年11月12日 Red Hat Enterprise Linux 8.5がリリース
- 2021年11月8日 Fedora Linux 35リリース,GNOME 41がデフォルトに
- 2021年11月5日 Linux 5.15がリリース,2年サポートのLTSに
- 2021年10月15日 Debian 11 "Bullseye"ベースの「Devuan Chimaera 4.0」がリリース
- 2021年10月13日 Snapにもっと自由を ―Ubuntu開発者によるSnapサーバのオープンソースオルタナティブ
- 2021年10月8日 Red Hat Enterprise Linux 8.5 Betaがリリース,ベータアクセスも容易に
- 2021年9月29日 Fedora 35ベータ版が公開,正式リリースは10月末予定
- 2021年9月13日 もっとも混乱したマージウィンドウ!? ―Linux 5.15-rc1が公開,正式リリースは11月に
- 2021年9月10日 Linusもたまには折れる!? "-Werror"問題は「"COMPILE_TEST"有効時」で決着
- 2021年8月31日 お祭り騒ぎはもうおしまい ―Linux 5.14リリース,コアスケジューリングが統合
- 2021年8月26日 Happy Anniversary! Linux,30歳になる
- 2021年8月20日 LibreOffice 7.2 Communityリリース,Apple Siliconをネイティブサポート
- 2021年8月16日 "The Universal Operating System"をめざして ―Debian 11 "bullseye"がリリース
- 2021年8月13日 Btrfs,Linux 5.15でidmapped mountsをサポートへ
- 2021年8月12日 elementaly OS 6.0 "Odin"がリリース,約2年ぶりのメジャーアップデート
- 2021年8月10日 すべての参加者の安全を最優先に ―The Linux Foundation,リアルイベント再開のプロトコルを公開