Linux Daily Topics
2010年2月17日 ロシア発のSMB向けディストロ「Calculate Linux 10.2」がリリース
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
Gentoo Linuxベースの
10.
- UNetbootinを使ったライブUSBシステムの作成をサポート
- ソースからバイナリパッケージの作成が可能に
- インストールオプションの追加
(--set-scheduler, --set-uuid) - インストール中のRAM使用量の低減
- デスクトップ版
(CLD) のFirefoxスタイルが"Oxygen"に - eブックリーダー"FBReade"
- サーバ版
(CDS) のSambaが強化, 2Tバイト以上の共有が可 - カーネルコンパイル用ツール"cl-kernel"
- Canon製プリンタのサポート
- 16ビットPCMCAカード,
リコー製SD/ MMCホストコントローラのサポート
Linuxカーネルには2.
- X.
Org 7. 4 - Calculate-server 2.
1.6(CDS) - OpenLDAP 2.
4.19(CDS) - Postfix 2.
6.5(CDS) - ProFTPD 1.
3.2b(CDS) - Samba 3.
4.5(CDS) - Firefox 3.
6(CLD/ CLDX) - KDE 4.
3.5(CLD) - Xfce 4.
6.1(CLDX) - OpenOffice.
org 3. 1.1(CLD/ CLDX) - Calculate-client 2.
1.101(CLD/ CLDX)
対応アーキテクチャはいずれもi686/
- Calculate Linux
- URL:http://
www. calculate-linux. org/
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2010年2月26日 Vine Linuxは5.1 & Ubuntu 10.04 α3が登場
- 2010年2月25日 Linuxカーネル2.6.33リリース,「NOUVEAU」を正式採用
- 2010年2月24日 Linux/OSS技術も含む? MicrosoftとAmazonが特許クロスライセンス契約
- 2010年2月23日 2年ぶりのリリース! LTSP 5.2が正式公開
- 2010年2月19日 NVIDIAユーザ待望の3DサポートがFedora 13で実現
- 2010年2月17日 ロシア発のSMB向けディストロ「Calculate Linux 10.2」がリリース
- 2010年2月10日 「Nexus One,サイコー!」Linusが絶賛したそのワケは?
- 2010年2月8日 Androidコードが次期Linuxカーネルから外れたワケは…?
- 2010年2月4日 軽量軽快なSlackwareベースのディストロ「Absolute Linux 13.0.8」がリリース
- 2010年2月2日 openSUSE 11.3 Milestone 1が登場