Linux Daily Topics
2012年1月20日 Btrfsだけじゃない! Fedora 17で予定されている新機能
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
5月にリリース予定のFedoraの新バージョン"Beefy Miracle"ことFedora 17は,
Btrfs以外の大きな変更点としては
- マルチタッチの向上
- GNOME Shellでのソフトウェアレンダリング
などがすでに決まっていたが,
- Erland R15言語のサポート
- デフォルトコンパイラにGCC 4.
7 - GHC
(Glasgow Haskell Compiler) のアップデート - Gimp 2.
8 - デフォルトデスクトップ環境にGNOME 3.
4 - インド系言語のサポート強化の一環で
「Lohit Unicode 6. 0」 をサポート - カーネルレベルでLIOターゲットサブシステム
(iSCSI/ FCoEサポート) を利用可能に - デフォルトPHPスタックにPHP 5.
4 - NoSQLデータベース
「Riak」 の追加 - 仮想環境
(KVM) 向けの管理ツール 「oVirt」 のコンポーネントを統合
注目したいのはLIO
2月にはFedora 17のアルファ版が登場する予定となっている。
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2012年1月30日 誰得? 何得? なぜApache&IBMはOpenOfficeにこだわりつづけるのか
- 2012年1月27日 カーネルコードに脆弱性! Linusみずからパッチを投稿するも…
- 2012年1月26日 VMwareのオルタナ的存在に─Red Hat Enterprise Virtualization 3.0が国内提供開始
- 2012年1月20日 Btrfsだけじゃない! Fedora 17で予定されている新機能
- 2012年1月18日 Debian or CentOS? Webサーバで最も使われているディストロランキング
- 2012年1月17日 AndroidにHyper-V,USB 3.0サポートも ─Linux 3.3の注目ポイント