Linux Daily Topics
2015年4月8日 Googleのインフラを万人に─CoreOSとGoogleが共同で商用コンテナ環境「Tectonic」をローンチ
4月6日
Kubernetesは2014年にGoogleが公開したオープンソースプロジェクトで,
KubernetesプロジェクトにはGoogleだけでなくMicrosoftやIBMなどの競合企業も参加しており,
ポルヴィCEOは
今回の発表で気になるのは,
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2015年4月27日 Debian 8 "Jessie"がリリース,デフォルト起動システムはsystemdに
- 2015年4月16日 開発中のFedora 22,カーネルにLinux 4.0を採用へ
- 2015年4月14日 ライブパッチ機能を実装したLinux 4.0リリース,Linus「特別なリリースじゃない」
- 2015年4月8日 Googleのインフラを万人に─CoreOSとGoogleが共同で商用コンテナ環境「Tectonic」をローンチ
- 2015年4月7日 Debian 8が間もなくリリース,どう出る "Devuan"?
- 2015年4月1日 Ubuntuのsystemd転向が呼ぶ波紋
関連記事
- Docker/Kubernetesはなぜ生まれ,なぜ広まったのか?
- 第12回 Google,「GKE On-Prem」などエンプラ向けKubernetes関連サービスを拡充へ ―アプリケーションデプロイの世界を変えたKubernetes
- “コンテナネイティブ”の時代が本格到来 ―2018年のクラウドはKubernetesとGoogleに注目
- Docker vs. CoreOS コンテナ戦争とは何だったのか? ―Linux Foundationが「Open Source Forum 2016」でOSSプロジェクト最新状況を紹介
- 2014年12月3日 CoreOSがコンテナ実行エンジン「Rocket」をリリース,Docker対抗に転じる