Linux Daily Topics
2016年8月18日 VirtualBox 5.1.4がリリース
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
Oracleは8月16日
主なアップデート項目は以下のとおり。
- NVMeサポートの強化,
VMの状態を保存する際にクラッシュするバグを修正 - LinuxカーネルがLinux 4.
7以降のバージョンの場合, ビルトインのビデオドライバが動作する - VRAMサイズが十分なグラフィックカードを備えた32ビットゲストであれば,
同様にビデオドライバが正常に動作する - X.
Org Serverのスクリーンがリフレッシュされないバグの回避策 - Linux版インストーラに多くの修正パッチ,
Ubuntu 14. 04で報告されていた 「xcb not found」 のエラーも解決 - Windowsホスト+特定のディストリビューションのLinux/
Solarisゲスト環境でマウスポインタの不具合が起こるバグを解決 - Mac OS Xゲスト用のスピーカーがふたたび利用可能に
- Windows 2000でのVBoxTrayのトラブルを解決
- Windows 10ゲストで生じていたオートリサイズの不具合を解決
- 5.
0.0以降, VBoxManageでクローンイメージを作成できなくなっていた不具合を解決
VirtualBox, 仮想化, VM
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2016年8月29日 「SFCとブラッドリー・クーンは病原体」 ―Linus,26年目のスタートは毒舌から
- 2016年8月25日 Linux,25歳になる,Linus Torvalds「Linux成功のカギはGPLv2」
- 2016年8月24日 GNOME 3.22がベータフリーズ,9月には正式リリースへ
- 2016年8月22日 systemdがもっと便利に! あの有名プログラマがマウントツールを開発
- 2016年8月19日 PowerShell on Linux登場 ―MicrosoftがPowerShellをオープンソースで公開へ
- 2016年8月18日 VirtualBox 5.1.4がリリース
- 2016年8月17日 Google,ナゾの新OSプロジェクト「Fuchsia」をローンチ
- 2016年8月16日 LXDEからLXQtに ―Ubuntuベースの軽量ディストロ「Lubuntu」がデスクトップ環境を変更へ
- 2016年8月11日 Debian SidでGCC 6がデフォルトコンパイラに
- 2016年8月10日 Ubuntu,ネットワーク設定をYAMLベースの「nplan」で統一へ,Yakkety Yakでも提供