Linux Daily Topics
2016年9月30日 GPU統合開発環境「CUDA 8.0」リリース,Pascal GPUアーキテクチャをフルサポート
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
NVIDIAは9月28日
CUDA 8.
- Tesla P100/
P40/ P4アクセラレータを含むPascal GPUアーキテクチャを降るサポート - CPUとGPUの両方からメモリ領域にアクセスできる
「Unified Memory」 の向上 - FP16
(16ビット, 半精度) およびINT8のネイティブサポート, ディープラーニングなどのワークロードにフォーカス - グラフ理論に関する新ライブラリ
「nvGRAPH」 - プロファイラの強化
- コンパイラのパフォーマンス向上およびC++11のlambdaがCPUとGPUの両方に対応
(ヘテロジニアスラムダ)
NVIDIAによれば,
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2016年9月30日 GPU統合開発環境「CUDA 8.0」リリース,Pascal GPUアーキテクチャをフルサポート
- 2016年9月26日 Qtベースの軽量デスクトップ環境「LXQt 0.11.0」がリリース
- 2016年9月23日 GNOME 3.22がリリース,アプリケーション仮想化フレームワーク「Flatpack」を採用
- 2016年9月14日 Linux 2.x系もサポート! 「ZFS On Linux 0.6.5.8」がリリース
- 2016年9月6日 11月の"飛翔"に向けて ―openSUSE Leap 42.2がベータリリース
- 2016年9月5日 OpenOfficeプロジェクト,終焉へのカウントダウンが始まる