Linux Daily Topics
2018年3月9日 春のWindowsアップデートはLinuxづくし!? Linux開発者向けの新機能をおさらい
"Ubuntu on Windows"や"Debian on Windows"など,
WSL(Windows Subststem for Linux)
仮想マシンを介さずにネイティブにWindows上でLinuxディストロを実行できるWSL。このWSLで扱えるOSにKali LinuxとDebianが加わった。いずれもWindows Storeから直接ダウンロード/インストールが可能。さらにWindowsとLinuxの互換性を高める新ツールとして
Hyper-V
オープンソースプロジェクト
CLIツール
OpenSSHベースのクライアント/
UWPコンソールアプリケーション
Windows 10用の統合アプリケーションプラットフォーム
こうしてみると,
Linux, Microsoft, Windows 10, Spring Update, WSL, Hyper-V, CLI, UWP
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2018年3月27日 GNOME 3.30の開発スケジュールが発表,正式リリースは9月6日の予定
- 2018年3月23日 Linuxが「もっとも人気のある開発プラットフォーム」に ―Stack Overflow調査
- 2018年3月19日 GNOME 3.28 "Chongqing"がリリース,Ubuntu 18.04のデフォルトデスクトップに
- 2018年3月14日 Ubuntu,圧縮アルゴリズムzstdをサポートへ
- 2018年3月13日 IoTのデファクトをめざして ―「Fedora IoT」ワーキンググループがスタート
- 2018年3月9日 春のWindowsアップデートはLinuxづくし!? Linux開発者向けの新機能をおさらい
- 2018年3月7日 ついにDebian on Windowsが登場! Microsoft,Windows StoreでDebianを提供へ
- 2018年3月6日 ネットの雑音を強制的にシャットアウト! Linux開発者のためのブロッキングツール「Chomper」
- 2018年3月5日 3クリックでWindowsにUbuntuを! MicrosoftとCanonical,Ubuntu 18.04で仮想環境を拡張へ
- 2018年3月1日 Oracle,Linux 4.15をサポートした「VirtualBox 5.2.8」をリリース