Linux Daily Topics
2018年4月20日 ドイツ連邦政府,ファイル共有基盤にオープンソース「Nextcloud」を採用へ
欧州のオープンソース関係者を大きく失望させた独ミュンヘン市のデスクトップ環境移行のニュースから約5ヵ月,
Nextcloudはプライベートクラウドやオンプレミスにおけるファイル共有環境を提供するサービス。DropboxやGoogle Driveのようなクラウドベースのファイル共有サービスと同様の環境をプライベートクラウド上でセキュアに構築できることから,
ドイツ連邦政府は現在,
また,
ドイツ連邦政府とNextcloudの契約期間は3年となっている。3年後にミュンヘンと同じようなケースが起こらないことを期待したい。
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2018年4月23日 いますぐLinux 4.16へのアップグレードを ―GKHがLinux 4.15のEOLをアナウンス
- 2018年4月20日 ドイツ連邦政府,ファイル共有基盤にオープンソース「Nextcloud」を採用へ
- 2018年4月18日 Microsoft,独自開発のLinuxベースOSを組み込んだセキュアなIoTプラットフォーム「Azure Sphere」を発表
- 2018年4月17日 Linus,ついにLinux 5.0に言及 ―「そんなに意味はないけどね」
- 2018年4月16日 Red Hat Enterprise Linux 7.5の注目アップデート「Buildah」
- 2018年4月6日 Canonicalの製品担当VPが退職,Google Cloudへ
- 2018年4月5日 モジュラー化に再挑戦した「Fedora 28」ベータ版が登場,正式リリースは5月8日予定
- 2018年4月4日 Linux 4.16がリリース ―Jailhouseハイパーバイザのサポート,usercopyホワイトリストなど
- 2018年4月2日 最低でも20年 ―東芝らが取り組む"スーパーロングなカーネルサポート"プロジェクト