Linux Daily Topics
2018年6月5日 Linux 4.17がリリース,注目の"Linux 5.0"は2018年末か
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
Linus Torvaldsは6月3日
Linux 4.
- ARMアーキテクチャのSCMI
(System Control and Management Interface) サポート - AMDGPUドライバでDC
(Display Code) サポートをデフォルトに - RISCライクなCPUアーキテクチャ
「Andes NDS32」 の追加 - 64ビットPowerPCアーキテクチャがメモリ4ペタバイトまでアドレス可能に
- 年内リリース予定の
「AMD Radeon Vega 12 GPU」 サポート - 車載向けSoC
「NVIDIA Tegra Xavier」 サポート - Intelの不正コピー防止技術
「HDCP (High-Bandwidth Digital Content Protection)」サポート - 最大32GBメモリの
「Intel Cannon Lake」 プロセッササポート
新アーキテクチャのサポートが増えたのと同時に,
なお,
LinusはLinux 4.
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2018年6月29日 Gentoo,GitHubリポジトリを不正ハックされる
- 2018年6月26日 Kubernetesこそ未来 ―GitLab,プラットフォームをAzureからGCPへ移行
- 2018年6月25日 Red Hat,Container LinuxをFedora傘下に統合,新たに「Fedora CoreOS」が誕生
- 2018年6月21日 Red Hat,メンテナンスアップデート「Red Hat Enterprise Linux 6.10」を提供開始,Spectre/Meltdown対策更新を含む
- 2018年6月20日 次世代メモリをターゲットに開発が進むログベースファイルシステム「NOVA」
- 2018年6月5日 Linux 4.17がリリース,注目の"Linux 5.0"は2018年末か