Linux Daily Topics
2020年4月10日 Closing the Leap Gap ―SUSE,コミュニティ版とエンタープライズ版の統合を進める方針を表明
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
SUSEのCTOで製品/技術部門のリーダーでもあるGerald Pfeiferは4月9日
Pfeiferは今回の提案を
- 開発者コミュニティはopenSUSE Leapがコミュニティおよびインダストリパートナーのための開発プラットフォームであることにフォーカスする
- ユーザコミュニティは安定したエンタープライズ向けのコードベースとコミュニティコントリビューションのスピード,
その両方から得られるベネフィットを利活用する - openSUSE LeapとSLEはコードベース
(ソース) をシェアするだけでなく, SLEのバイナリをopenSUSE Leapに含められるようにする
といった内容となっており,
- openSUSE Leap 15.
2とSUSE Linux Enterprise 15 SP2 (2020年6月→7月リリースに変更) のコードベースでのマージを進める。機能性も安定性も可能な限り失わない方向性 (SUSEはすでにSLEサイドのクリーンアッププロセスをスタート済み) - 並行してクラシックなopenSUSE Leap 15.
2にSLEバイナリを追加したフレーバー (派生バージョン) の作成を進める。2020年10月には何らかの中間リリースを行う - 次期バージョンのopenSUSE Leap 15.
3はSLEバイナリをデフォルトで含めるかたちで開発する (コミュニティの同意が必要)
SUSEは今後,
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2020年4月28日 バイナリパッケージの信頼性と再現性を検証するArch Linuxの独自プロジェクト「Rebuilder」
- 2020年4月17日 Fedora 32のリリースが延期,正式公開は4/28か
- 2020年4月14日 “GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman,5年ぶりにRedditに降臨
- 2020年4月13日 “Things looked pretty normal” ―Linus,Linux 5.7の最初のリリース候補版を公開
- 2020年4月10日 Closing the Leap Gap ―SUSE,コミュニティ版とエンタープライズ版の統合を進める方針を表明
- 2020年4月9日 カーネルメンテナーのChristian Brauner,ループデバイスファイルシステム「loopfs」を提案
- 2020年4月7日 Linux 5.7の新機能 ―親プロセスとは異なるcgroupへのプロセス生成が可能に
- 2020年4月3日 リアルかバーチャルか ―Linux Foundation,6月開催「Open Source Summit」の開催形式を4/16に決定へ
関連記事
- 2021年2月26日 Red Hat,OSSコミュニティ/プロジェクトを対象にした無償プログラム「Red Hat Enterprise for Open Source Infrastructure」を提供へ
- 2020年12月17日 「openSUSE Leap 15.3 Alpha」が登場,CentOSユーザにもアピールへ
- 2020年10月第1週 Androidカーネルの断片化を解消する新たな取り組み「Generic Kernel Image」
- 2020年8月24日 manifest.yaml ―Snapパッケージのビルドを克明に記録する"マニフェスト"
- 2020年7月9日 SUSE,Rancher Labsの買収を発表