Linux Daily Topics
2020年10月13日 Linux 5.9がリリース―RDNA 2のイニシャルサポート,Ztsdによるカーネル圧縮など
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
Linus Torvaldsは10月11日
Linux 5.
- AMDの次世代GPUアーキテクチャ
「RDNA 2」 を実装したグラフィックカード 「Radeon RX 6000」 (Sienna Cichild / Navy Founder) をイニシャルサポート - 匿名メモリ
(anonymous memory: バッキングストアをもたないメモリ領域) の管理が変更 …新規に作成された匿名メモリは最初に非アクティブリストに置かれ, リファレンスされてからアクティブリストに移動する - メモリcgroup間でのslab共有を許可するコントローラ
(slab cgroup controller) …slabの利用効率を45%向上させ, メモリの断片化を抑制 - プロアクティブなメモリコンパクション …4Kバイト以上のHugePageのアロケーションが自動でトリガ可能に
- 複数のファイルディスクリプタ
(またはすべてのファイルディスクリプタ) を効率的にクローズするBSD由来のシステムコール 「close_ range()」 - 接続を要求するパケットに対し適切なソケットをルックアップするBPFの新機能
「BPF_ PROG_ TYPE_ SK_ LOOKUP」 - Linux 3.
14からサポートするデッドラインスケジューラを, ヘテロジニアス構成のプラットフォーム (ARMの省電力技術big. Little実装のCPUコアなど) でも機能するように改善 - Intel開発の命令セット
「FSGSBASE」 をサポート, FS/ GSセグメントへのダイレクトアクセスが可能に - Facebook開発者のパッチをベースにしたZtsdによるカーネルの圧縮 …高い圧縮率と高速な解凍を実現
LinusはLinux 5.
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2020年10月29日 Fedora 33がリリース ―GNOME 3.38,デフォルトBtrfs,IoTエディションなど
- 2020年10月26日 Linux 5.10-rc1が登場,正式リリースは2020年末の予定
- 2020年10月23日 「Microsoft Edge for Linux」プレビュー版の提供が開始
- 2020年10月20日 Linux 5.9.1がリリース,Bluetoothの脆弱性を突いた「BleedingTooth」に対応
- 2020年10月13日 Linux 5.9がリリース―RDNA 2のイニシャルサポート,Ztsdによるカーネル圧縮など
- 2020年10月7日 RISC-VのUEFIブート,Linux 5.10でイニシャルサポートへ