Linux Daily Topics
2020年11月27日 「Linuxが動くなら欲しいけどね…」―Linus,話題のM1マシンについてコメント
11月10日にリリースされた開発者の間でも話題の"M1 Mac" -Appleによる初の独自プロセッサ
I'd absolutely love to have one, if it just ran Linux..
-ちゃんとLinuxが動くなら,
とにかく欲しかっただろうね…
I have fairly fond memories of the 11" Macbook Air (I think 4,1) that I used about a decade ago (but moved away from because it took Apple too long to fix the screen - and by the time they did, I'd moved on to better laptops, and Apple had moved on to make Linux less convenient).
-僕は10年くらい前,
11インチのMacBook Air (たぶん4. 1だと思う) を使っていた記憶がある (でもAppleが画面を修正するのに時間がかかりすぎるので, そのマシンからは離れてしまった。修正が終わる前に僕はもっと良いラップトップに移行していたし, Appleは (Macでの) Linuxの使い心地をより不便なものへと変えてしまっていた)。
Apple may run Linux in their cloud, but their laptops don't ;(
-Appleは自分たちのクラウドの上ではLinuxを動かしているんだろうけど,
自分たちのラップトップの上ではそうではない。
I've been waiting for an ARM laptop that can run Linux for a long time. The new Air would be almost perfect, except for the OS. And I don't have the time to tinker with it, or the inclination to fight companies that don't want to help.
-僕は長いこと,
Linuxが動くArmのラップトップを待ち続けている。そういう意味で新しいMacBook Airはほぼパーフェクトな存在だったろう, OS以外はね。そして僕にはそれをいじくり回している時間はないし, サポートしてくれない企業と闘う気持ちもない。
GoogleやAmazon/
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2020年11月27日 「Linuxが動くなら欲しいけどね…」―Linus,話題のM1マシンについてコメント
- 2020年11月24日 テクノロジの世界から差別的な言葉をなくそう! ―IBM,Red Hatなどが「Inclusive Naming Initiative」を設立
- 2020年11月18日 RustベースのWebエンジン「Servo」,The Linux Foundationに寄贈される
- 2020年11月13日 Debian 11 "Bullseye"のデフォルトデスクトップテーマが決定
- 2020年11月10日 Debain 11 "Bullseye"のフリーズは2021年1月,Debian 13のコードネームは"Trixie"に
関連記事
- 2020年12月15日 2020年最後のリリース「Linux 5.10 LTS」が登場
- 2020年10月13日 Linux 5.9がリリース―RDNA 2のイニシャルサポート,Ztsdによるカーネル圧縮など
- 2020年8月5日 Linux 5.8がリリース,コーディングスタイルに"inclusive terminology"適用
- 2020年6月24日 “我々のLinuxジャーニーはまだ始まったばかり”―Microsoft Defender ATP for Linuxが一般提供開始
- 2020年5月25日 Linux 5.7-rc7がリリース,Linusの愛機は“3倍速”に―メインマシンを15年ぶりにアップグレード