Linux Daily Topics
2021年11月12日 Red Hat Enterprise Linux 8.5がリリース
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
Red Hatは11月10日
- What's new in RHEL 8.
5 -RED HAT BLOG - Red Hat Extends Foundation for Multicloud Transformation and Hybrid Innovation with Latest Version of Red Hat Enterprise Linux -redhat.
com
RHEL 8.
コンテナ関連
- RHEL 8.
4まではベータ版として提供されてきたデーモンレスで軽量なコンテナエンジン 「Podman」 がGAに (RHEL 6/ 7/8でも利用可能) - コンテナイメージの署名がデフォルトで検証済み
- ルートレス
(rootless) なコンテナのビルド/実行をOverlayFSでサポート
運用/管理
- Webコンソールからのメトリクス確認,
Grafanaサーバへのメトリクスのエクスポート - AnsibleによるIPMI
(Intelligent Platform Management Interface) に準じたインテリジェントなハードウェア管理 - VPNおよびPostfixの設定を簡素化するシステムロールの追加
- RHELのマイナーリリースがカーネルライブパッチの対象に
- Webコンソールからのカーネルライブパッチが可能に
- より詳細な情報を含むSSSD
(System Security Services Daemon) ログへのアクセス (ユーザ認証システムのパフォーマンス分析やボトルネックの特定が容易に) - NTS
(Network Time Security) for NTP (Network Time Protocol)
SQL Serverユーザのための拡張
- SQL Server用のシステムロールの追加
- Microsoftからのアドバイスやベストプラクティスを得られる
「SQL ServerアセスメントAPI」 をナレッジサービスの 「Red Hat Insights」 に提供
開発者サポート
- OpenJDK 17のサポート,
RHEL UBIで利用可能 - .NET 6のサポート
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2021年11月25日 Amazon Linux 2022のパブリックプレビューが全リージョンで提供開始
- 2021年11月19日 12月末にEOLのCentOS,最新アップデート「CentOS Linux 8 (2111)」をリリース
- 2021年11月15日 Linux 5.16 rc-1がリリース,メモリ管理の新機構「folio」も実装へ
- 2021年11月12日 Red Hat Enterprise Linux 8.5がリリース
- 2021年11月8日 Fedora Linux 35リリース,GNOME 41がデフォルトに
- 2021年11月5日 Linux 5.15がリリース,2年サポートのLTSに
関連記事
- 2021年5月25日 Red Hat Enterprise Linux 8.4がリリース,エッジコンピューティングにフォーカス
- 2021年2月26日 Red Hat,OSSコミュニティ/プロジェクトを対象にした無償プログラム「Red Hat Enterprise for Open Source Infrastructure」を提供へ
- 2013年2月13日 オブソリートなOSだって?!… Google ChromeはなぜRHEL 6のサポートをやめたのか
- 2011年8月31日 どうなるScientific Linux!? チーフアーキテクトがRed Hat移籍
- 2010年1月21日 「サードベンダのローコストRHELサポートは“悪夢”」ライバルとの対決姿勢を鮮明にするRed Hat