Full Circle Magazine #22
Ubuntuに関する記事を集めた月刊のWebマガジンであるFull Circle Magazineの22号がリリースされました。主な内容は次の通りです。
- ターミナル操作のすすめ。今回はffmpegによる動画のリサイズについてです。
- HowTo: C言語入門記事の第6回。strace/
ltraceによるバグの追跡方法, valgrindを用いてメモリバグを潰す手順など, 今回はデバッグのためのアプローチの特集です。 - HowTo: Webサーバ環境の構築の第3回。いよいよApacheをインストールして,
LAMP環境の構築が始まります。 - HowTo: CrunchEEE
(Ubuntuベースの軽量ディストリビューションであるCrunchBangの, EeePC向け派生品) をEeePCにインストールする手順&簡易レビュー - Ubuntuを広く広めるための運動である
「Spreading Ubuntu」 について - MOTUであるEmanuele Gentili
(emgent) さんへのインタビュー - などなど
より詳しい内容は原文を参照してください
- 注)
- Full Circle Magazineは比較的平易な英語で書かれており,
かつ, スクリーンショットなどによる図示を中心に記事が構成されています。日本人でも読むのは難しくないはずです。
Ubuntu Weekly Newsletter #131
UWN#131がリリースされました。主な内容は次の通りです。
- JauntyのAlpha 5リリースについて
- Jauntyのカウントダウンバナーの募集
(後述) - Ubuntu Global Bug Jamが無事終了したことについて
- 新しいMOTU Councilの選挙
- Ubuntu Serverの新機能のテスト
より詳しい内容は原文を参照してください。
9. 04関連
JauntyのUser Interface Freezeが3月5日に行われました。以降Betaへ向けて,
9.
バナーの募集
9.
そして恒例の,
なお,
Server Suspend/ Hibernate/ ResumeのCall for Testing
Ubuntu Serverの新しい機能として,
この機能はKarmic
Jauntyをインストールしたサーバーをお持ちで,
Serverの仕様 (ほぼ確定版)
先日のFeature Freezeに伴い,
Karmic
- “Eucalyptus”
を含む, Amazon EC2関連機能が増強されます。 - KVMが新しくなり,
多段入れ子構造の仮想マシンがサポートされます (仮想マシンの上に載せた仮想マシンの上に, さらに仮想マシンを載せ……ということが可能になります)。 - 仮想マシンマネジメントのためのユーティリティであるOpenNEbulaがVer 1.
2になります (複数の仮想マシンにまたがった仮想マシンの管理や, ロードバランシング・ 冗長化・ 転送・ 仮想マシンのクローニングなどが可能になります)。 - Samba 3.
3.0のサポート。 - /etc/以下がVCSで管理されます
(“etckeeper”)。 - FCなどのマルチパスデバイスからシステムをブートすることが可能になります。
- ipmitoolsパッケージに,
Dell社製サーバー特有のコマンドが追加されます。 - Phoronix test suiteによるベンチマークが可能になります。
なお,
その他の記事
- EeePC 901でUbuntu 9.
04を試した体験談。 - 開発者向けドキュメントへのフィードバックの依頼。
- blog.
launchpad. net上での, 開発者へのインタビュー。