9.04のAlpha 6
Ubuntu 9.
直近では3月19日にBetaのためのFreezeが行われ,
(Heads Up!) ext4使用時のデータロスト@9.04
Ubuntu 9.
基本的にはシステムクラッシュが起きなければ再現せず,
なお,
9.
9.10の開発スケジュール
開発が佳境になっている9.
- 6月18日:大まかな仕様の確定
(FeatureDefinitionFreeze) - 6月25日:Debian sidからのImport Freeze
- 8月27日:完全な仕様の確定
- 9月24日:Betaリリース
- 10月22日:RC
- 10月29日:Ubuntu 9.
10 “Karmic Koala” リリース
特に重要な仕様の決定が行われるDeveloper Summitは,
Ubuntu Weekly Notice #132
Ubuntu Weekly Notice #132がリリースされました。主な内容は次の通りです。
- Karmic Koala
(9. 10) のリリーススケジュール - アメリカのRegional boardで認定された新しいメンバーについて
- LoCoチーム一覧のディレクトリ構造の変更について
- Ubuntu Tunisiaチームが協力して行った,
National Engineering School of Sfax (ENIS)のコンピューターシステムをUbuntuに移行するための作業について - Encrypted Home Directoryで2ファクター認証
(注) するための手順についてを利用
より詳しい情報は,
- 注)
- パスワードやパスフレーズ
(こうした 「知っていること」 ベースの認証を “What you know” と呼びます) だけでなく, キートークンや特定のUSBメモリ (“What you have”)を併用することで, 認証を強化する手法を 「2ファクター認証」 と呼びます。厳密には “What you know” と “What you have” 以外の組み合わせでも良いのですが, 元記事では暗号処理したパスフレーズファイル (をUSBメモリに保存したもの) に加えて, ログインパスワードを利用する形を取っています。
その他
「うぶんちゅ!」が世界へ
瀬尾 浩史さんがWebで公開されているUbuntuマンガ 「うぶんちゅ!」がPlanet Ubuntu(Ubuntuメンバーのblog記事を集めて表示するサイト)に掲載されました。元となったblogの投稿はUbuntu-US-Massachusetts LoCoのdoctormoさんのpostです。
UbuntuオフラインミーティングTokyo 9.04
Ubuntu Japanese Team主催,
Ubuntuオフラインミーティング東京9.
概要を含め,
カーネルバージョンの対応表
ある程度ヘビーな開発を行っている場合,
こうしたケースに向けて,
パッケージングのトレーニング
Ubuntuの開発者になりたい人に向けて,
その他の情報
- Ubuntuで動くTwitterクライアントに関する情報がまとめられたblog記事があります。
- VMware ToolsをUbuntで利用するための手順がまとめられたblog記事があります。