9. 10のAlpha2
Ubuntu 9.
現時点で期待される新機能としては,
- usb-creatorの非Linux環境向けバージョン
(おもにWindows版とOS X版) - ARM関連の機能強化
- Android互換機能
- KMSのサポート
- Eucalyptusのmainリポジトリ収容
- 積極的なSuspend/
Hivernate利用による低消費電力サーバー - Gnome3のサポート開始
こうした大きな目標を含めて,
GRUB2への移行
9.
- 新規インストール時のブートローダーとしてGRUB2を利用。
- インストール済み環境における,
GRUB1からGRUB2への移行。 - 将来的な
(10. 04で?) GRUB1サポートの終了。
この移行計画に基づいて作業を進めることになりますが,
- 注1
- さすがにこのままでは危険なので,
リリース時にはユーザーによる作業なしで移行できるような仕組みが準備される予定です。 - 注2
- 多くの機種で問題なく動作していますが,
この修正により, Karmicの早期Alphaでのテストには相応の覚悟が必要になると思われます。いわゆる人柱の方にとっては楽しい環境になりそうです。
Linux Kernel 2. 6.30のリリースとTOMOYO Linux (LSM版) のサポート
Karmicで採用される予定のLinux Kernel 2.
目立った新機能はkernelnewbies.
また,
なお,
- 注3
- Special Thanks to Emmet Hikory(persia) and Martin Owens(doctormo) :)
- 注4
- i386・
AMD64・ LPIA版のみ。各種ARM版では9. 10では有効にならない予定 (少なくとも, 関係者の誰ひとりとしてARM版での有効性を確信していない状態) です。
9. 10・ 10. 04の起動速度
Ubuntuでは9.
9.
なお,
- 注5
- 充分に高速なストレージやCPUを持った環境では,
9. 04でも10秒以下での起動が可能です。100MB/ sec程度の性能のSSD (廉価なSSDでも多くはこの水準に達しています) と, 2GHzを越える現行世代のCPUをお持ちであれば, 10. 04の起動速度を体験できることになります。
Ubuntu Weekly Newletter #145
Ubuntu Weekly Newsletterの#145がリリースされています。日本語版も公開予定です。『うぶんちゅ!』 の各国語版
以前にお伝えした
その他のニュース
- Google ChromeのLinux版の開発者向けプレビュー版がリリースされています。バイナリを開発者向けサイトから入手することができます。
- 今週のチュートリアル。
『Create a FTP server with user access (proftpd)』 (ユーザーが利用可能なFTPサーバーの構築方法・ proftpd編) - Launchpadで翻訳作業を行っている人向けの調査。
- 9.
10で行われる, アーカイブ構造の変更について。Ubuntuの開発作業やリポジトリ管理上, main/ restricted/ universe/ multiverseという区切りから, もう少し細かな区切りが導入される予定です。現時点では開発者にしか影響しませんが, いずれ情報が確定した段階であらためてお伝えする予定です。