Ubuntu Weekly Topics
2010年12月24日号 11.04のDebian Import Freeze・Unityの開発・hp製デスクトップへのCertification
11.04の開発
日本を含めた各国がクリスマスシーズンに入り,
Debian Import Freeze
11.
なお,
また,
- 注1
- Ubuntuのuniverseコンポーネントは,
自動化されたプロセスによるDebian sidからの単純なコンバートと再ビルドによって構成されています。こうしたsidからのコピーを 「Debian Import」 と呼んでいます。自動的なImportは開発の比較的初期の段階で打ち切られ (Import Freeze), Import Freeze後は 「バグ」 として 「Sync Request」 と呼ばれる 『このバージョンのパッケージをsidからImportしてほしい』 という要求に基づいてImportが行われるようになります。
Unityの開発
Ubuntu 11.
Bitesize Bugの修正,
“ブラックアウトしない”ブート
10.
hpのデスクトップPC
Ubuntuの開発サポート企業であるCanonicalでは,
この認定対象に,
- 注2
- 同じ名称の製品であっても,
日本国内で販売される (特にデスクトップ系の) モデルはパーツ構成に違いがあることもありえます。
その他のニュース
- チュニジアで開かれたオープンソースのイベントにMark Shuttleworthが参加した際のミーティングの様子。
- Ubuntu 10.
10環境にVMware Server 2をインストールする方法。 - KernelCheckを用いて最新カーネルを導入する方法。主にテスト目的で利用します
(注3)。
- 注3
- Ubuntuの場合,
KernelCheck以外にKernel PPAに最新のvanilla kernelが準備されています。
今週のセキュリティアップデート
- usn-1033-1:Eucalyptusのセキュリティアップデート
- Ubuntu 10.
10用のアップデータがリリースされています。CVE-2010-3905を修正します。 - CVE-2010-3905は,
EucalyptusのWebインターフェースのうち, パスワード変更UIにおいて, 一定条件下で第三者がパスワードを変更できてしまう問題です。これにより, パスワード変更UIへアクセス可能な第三者がEucalyptus管理者の特権や, 通常ユーザの利用権を奪取できる可能性があります。 - 対処方法:通常の場合,
アップデータを適用することで問題を解決できます。 - 備考:問題の詳細はLP#675372を参照してください。この問題はEucalyptus 2.
0.0, 2. 0.1のみに存在します。1. x系のEucalyptusは影響を受けません。
- Ubuntu 10.
バックナンバー
Ubuntu Weekly Topics
- 2010年12月24日号 11.04のDebian Import Freeze・Unityの開発・hp製デスクトップへのCertification
- 2010年12月17日号 Upstart 0.6.7・PS3用CDのDaily Buildの今後・パッチとFTBFS対応・Chromium Browserの翻訳・Eximのセキュリティアップデート
- 2010年12月10日号 11.04の翻訳作業開始・Compiz版UnityのモックアップとBiteSize Bugs・Ubuntu OneのWindows用クライアント
- 2010年12月3日号 11.04のAlpha1・Compiz版Unityの現状・カーネルのドキュメント