Ubuntu Weekly Topics
2011年10月21日号 Ubuntu 11.10 Japanese Remixのリリース・11.10の紹介記事各種・Preciseの開発開始・Ubuntu Open Week・Ubuntu Hardware Summit・UWN#236
Ubuntu 11. 10 Japanese Remixのリリース
Ubuntu Japanese Teamでは,
既存のUbuntu 11.
すでに11.
<test name="lang" compare="contains">
<string>ja</string>
</test>
- 注1
- Beta2メディアに含まれていたバグ
(LP#322830。先週少し触れたリリースを遅らせかけたもの) により, DBusが用いるMachine IDがuniqueではない状態になっています。Japanese Remix Beta2からインストールした環境では, 問題回避のため 「sudo /bin/ ch -c 'dbus-uuidgen >/var/ lib/ dbus/ machine-id'」 を実行してシステムを再起動してください。一般的な環境では 「同一のメディアから複数のマシンにインストールし, かつ, それらの環境でOneConfを利用する場合」 に顕在化します。 - 注2
- これはfontconfigの設定ファイルの設計上,
本来行うべきではない (各言語で設定スコープを制約することで, 設定の相互作用を小さくすべき) ものですが, 現時点においてUIの表示品質を担保するための苦肉の策として採用しています。これは既存のいくつかのフォントにはCJKそれぞれの文字範囲が重複して収録されています。 「中国語のフォントなのに日本語の文字と重複している」 「韓国語の (以下同文)」といった問題や, fontconfigが複数の文字指定をハンドリングできない, ユニコードの一部漢字がCJKの字形差を無視しておりそれを識別する方法がない, さらに最近はdroidやMicroHeiなどの各種言語を統合したフォントが出てきた等, 一筋縄ではいかない問題が複数重なりあっているため, 簡単な解決は難しい状態です。 - 注3
- これから議論
(というか言語系パッケージのメンテナの説得) を行う必要があるため, 現時点では確定ではありません。
Ubuntu 11. 10の紹介記事
Ubuntu 11.
なお,
- アプリケーション一覧を中心にした紹介記事。
- Ubuntu 11.
10の新機能。 - 11.
10をインストールしてから行った15のこと。 - 11.
10のインストール後に行う 調整。 - 11.
10をインストールしてからのカスタマイズ。 - 11.
10をインストールしてから行う10のこと - 11.
10をインストールした後の7つのこと。 - The Perfect Desktop/
Ubuntu 11. 10. - The Perfect Server - Ubuntu 11.
10 + ISPConfig 3 - 11.
10でGNOME Shellを使う。 - 11.
10をUnityなしで使う。
- 注4
- 今回のリリースにはDynabook AZ向けのイメージも含まれています。Android端末としての利用に飽きて放置してあるDynabook AZをUbuntuマシンに仕立てることができます。
Preciseの開発
11.
Ubuntu Open Week
Oneiricのリリースが無事に完了し,
Open Weekは,
開催後はwiki.
UWN#237
Ubuntu Weekly Newsletter #237がリリースされています。
Ubuntu Hardware Summit 2011
CanonicalがOEM/
イベント後の各種情報についてはこの連載でお届けする予定です。続報をお待ちください。
その他のニュース
- Ubuntu 11.
10で利用できるプレビューユーティリティ, Sushiについて。 - Ubuntuのこれまでのマスコットのまとめ。
- Nautilus
(ファイルマネージャー) に組み込めるターミナル, Nautilus TerminalのNautilus 3. x対応版。 - Ambianceテーマの派生版,
Ambiance Blueテーマパック。 - Windows環境で利用できるUSBメディアクリエーターがUbuntu 11.
10に対応した話。 - Ubuntu環境でChrome
(not Chromium) を使う方法。
今週のセキュリティアップデート
- usn-1228-1:Linux kernel (OMAP4) のセキュリティアップデート
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2011-October/ 001443. html - Ubuntu 11.
04用のアップデータがリリースされています。CVE-2011-1776, CVE-2011-2213, CVE-2011-2497, CVE-2011-2695, CVE-2011-2700, CVE-2011-2723, CVE-2011-2928, CVE-2011-3188, CVE-2011-3191を修正します。 - 対処方法:アップデータを適用の上,
システムを再起動してください。
- https://
- usn-1229-1:PostgreSQL のセキュリティアップデート
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2011-October/ 001444. html - Ubuntu 11.
04・ 10. 10・ 10. 04 LTS・ 8. 04 LTS用のアップデータがリリースされています。CVE-2011-2483を修正します。 - PostgreSQLが利用しているpgcryptoモジュールに実装されたblowfishアルゴリズム
(crypt_ blowfish) 実装に問題があり, パスワードに8bit文字が含まれている場合, パスワード文字列が保持する空間が極端に小さくなり, 容易に攻撃が可能です。 - 通常の場合,
アップデータを適用することで問題を解決できます。
- https://
- usn-1230-1:Quassel のセキュリティアップデート
-
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2011-October/ 001445. html - Ubuntu 11.
04・ 10. 10・ 10. 04 LTS用のアップデータがリリースされています。LP#846922で報告された問題を修正します。 - quasselcoreデーモンが利用するディレクトリのパーミッション設定に問題があり,
本来権限のないユーザーであっても該当ディレクトリに保存されたログ・ 証明書を閲覧可能でした。 - 対処方法:通常の場合,
アップデータを適用することで問題を解決できます。
- https://
- usn-1231-1:PHP のセキュリティアップデート
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2011-October/ 001446. html - Ubuntu 11.
10・ 11. 04・ 10. 10・ 10. 04 LTS・ 8. 04 LTS用のアップデータがリリースされています。CVE-2010-1914, CVE-2010-2484, CVE-2011-1657, CVE-2011-1938, CVE-2011-2202, CVE-2011-2483, CVE-2011-3182, CVE-2011-3267を修正します。 - 対処方法:通常の場合,
アップデータを適用することで問題を解決できます。
- https://
- usn-1232-1:X.
Org (X server) のセキュリティアップデート -
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2011-October/ 001447. html - Ubuntu 11.
10・ 11. 04・ 10. 10・ 10. 04 LTS用のアップデータがリリースされています。CVE-2010-4818, CVE-2010-4819, CVE-2011-4028, CVE-2011-4029を修正します。 - X Serverの一部のAPIにおいて,
入力値を適切に扱っていない問題がありました。これによりXサーバーのクラッシュ, また任意のコードの実行のおそれがあります。ロックファイルの不適切な取り扱いによる不正なファイル閲覧とファイル有無確認が可能な問題も修正します。 - 対処方法:アップデータを適用の上,
セッションを再起動 (一度ログアウトして再度ログイン) してください。
- https://
- usn-1233-1:Kerberos Vulnerabilities
-
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2011-October/ 001448. html - Ubuntu 11.
10・ 11. 04・ 10. 10・ 10. 04 LTS用のアップデータがリリースされています。CVE-2011-1527, CVE-2011-1528, CVE-2011-1529を修正します。 - KDCのLDAPバックエンド・
Berkeley DBバックエンドにおいて, NULLポインタ参照, あるいはassert()の呼び出しが発生する問題がありました。これによりKDCサービスを停止させることが可能でした。 - 対処方法:通常の場合,
アップデータを適用することで問題を解決できます。
- https://
バックナンバー
Ubuntu Weekly Topics
- 2011年10月28日号 12.04 LTSのサポート期間・11.10日本語Remixと64bit版・Vodacom Webbook・Wartyから7年・UWN#238
- 2011年10月21日号 Ubuntu 11.10 Japanese Remixのリリース・11.10の紹介記事各種・Preciseの開発開始・Ubuntu Open Week・Ubuntu Hardware Summit・UWN#236
- 2011年10月14日号 Ubuntu 11.10 “Oneiric Ocelot”のリリース・preciseに向けての提案・UWN#236
- 2011年10月7日号 Ubuntu 12.04 LTS “Precise Pangolin”・11.10のRCと11.10 Japanese RemixのBeta2・Jujuのデモ・Ubuntu Font 0.80・UWN#235・FCM#53