Ubuntu Weekly Topics
2014年8月8日号 TOSHIBA ApP Lite TZ5000・4.3系SKype
TOSHIBA ApP Lite TZ5000
東芝から,
- CPU: Cortex-A9 dual core
(~1GHz) - Storage: 32Gbit MLC NAND
- GPU: PowerVR Series 5(SGX540)
- I/
O: 802. 11ac 2x2(Ensigma C4500), USB OTG, SDIO, HDMI, MIPI, CSI/ DSI
一見すると2012~2013年頃のARM SoCに見えますが,
これにより,
これだけだとあまりUbuntuには関係ない話なのですが,
CPU性能こそやや物足りないものの,
なお,
- 注1
- ARMをタブレットやスマートフォン・
セットトップボックスやサーバーとして利用するには, たいていの場合WiFiかEthernetが必要になります。しかし, ARM SoCに統合されているのは大抵Ethernet MACまでで, PHYやWiFiのたぐいは別チップによって提供されます。たいていのARM SoCベンダでは, 「セットで利用する推奨チップ」 という形でWiFiやNANDを準備しており, 特にBroadcom, Marvell, MediaTek (Ralink), Qualcomm (Atheros) といった大手ベンダには自前のWiFiチップがあり, SoCとセットであれば非常に安価に販売されるケースがほとんどです。東芝のTZ5000シリーズではこのモデルを推し進めて, 「そもそもSoCに内蔵されておけばいいよね? どうせWiFiなしでは使わないでしょ?」 とばかりに, SoCに含めてワンチップ化してしまったことがポイントです。これにより, パッケージ外を通すのに比べて消費電力は小さくなる上, 最近のプロセス微細化によって余った空間を埋められる, 量産効果がWiFiにも及ぶので廉価に提供できる, WiFi部分のバリデーションコストが下げられるため利用側からすると手間も省ける, と大量のメリットがあります。 - 注2
- ドングル型評価ボードのRBTZ5000-6MA-A1を良く見ると,
これまでのスティック型Android端末よりもさらに一回り小さくなっていることが分かります (おおむねi. MX6搭載スティック類の2/ 3ぐらいです)。
その他のニュース
- Xubuntuを12.
04から14. 04にアップグレードした後に行った5つのこと 。 - OpenStack InstallerのUIが少し強化されました。
- gitベースのパッケージングワークフローについて。
- 4.
3系SKypeがUbuntuにもやってきました。
今週のセキュリティアップデート
- usn-2302-1:Tomcatのセキュリティアップデート
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2014-July/ 002609. html - Ubuntu 14.
04 LTS・ 12. 04 LTS・ 10. 04 LTS用のアップデータがリリースされています。CVE-2014-0075, CVE-2014-0096, CVE-2014-0099を修正します。 - 特殊なchunked transfer encoding指定を行ったリクエストを受け取ると,
リソースの過大使用が生じることがありました。また, XSLTスタイルシート上からのファイル呼び出しにおいて, security-managerの制約を迂回して指定のファイルを表示させること, リバースプロクシ経由でアクセスされている場合にContent-Lengthヘッダを加工してリクエストを行うことでHTTP request smuggling攻撃を成立させることが可能でした。 - 対処方法:通常の場合,
アップデータを適用することで問題を解決できます。
- https://
- usn-2303-1:Unityのセキュリティアップデート
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2014-July/ 002610. html - Ubuntu 14.
04 LTS用のアップデータがリリースされています。LP#1349128を修正します。 - 一定の条件下で,
Unityのスクリーンロックがキーボード入力を正しく制約できず, ロックされているマシンへ任意の入力を行うことが可能でした。 - 対処方法:アップデータを適用の上,
セッションを再起動 (一度ログアウトして再度ログイン) してください。
- https://
- usn-2304-1:KDE-Libsのセキュリティアップデート
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2014-July/ 002611. html - Ubuntu 14.
04 LTS・ 12. 04 LTS用のアップデータがリリースされています。CVE-2014-5033を修正します。 - kauthがpolkitを望ましくない使い方で利用していたため,
本来期待される制約が機能せず, polkitによって制限されるべき操作を抑制できていませんでした。 - 対処方法:アップデータを適用の上,
システムを再起動してください。
- https://
- usn-2305-1:Sambaのセキュリティアップデート
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2014-August/ 002612. html - Ubuntu 14.
04 LTS用のアップデータがリリースされています。CVE-2014-3560を修正します。 - SambaのNetBIOS実装においてメモリの取り扱いに問題があり,
特定のアクセスを受けた時に任意のコードを実行される危険がありました。通常, Sambaデーモンはroot権限で動作しているため, root権限で任意のコードが実行可能なおそれがあります。 - 対処方法:通常の場合,
アップデータを適用することで問題を解決できます。
- https://
- usn-2306-1:GNU C Libraryのセキュリティアップデート
- https://
lists. ubuntu. com/ archives/ ubuntu-security-announce/ 2014-August/ 002613. html - Ubuntu 14.
04 LTS・ 12. 04 LTS・ 10. 04 LTS用のアップデータがリリースされています。CVE-2013-4357, CVE-2013-4458, CVE-2014-0475, CVE-2014-4043を修正します。 - 対処方法:アップデータを適用の上,
システムを再起動してください。
- https://