はじめに
サーバを仮想化して運用することも一般的になり,
本誌Vol.
筆者の環境では,
今回は,
- 編注)
- 本誌Vol.
49 ,特集3 「[VMware ESXiで開発環境を楽々省スペース化] すぐわかる仮想化技術」 で, 仮想化技術を取り上げました。なかでも, ネットワークの仮想化に関しては基礎知識をまとめた参考情報が少ないという現状を踏まえ, 本記事は, 前回の特集の補完的な位置づけでもお読みいただけるよう予備知識を含めて取り上げています。ぜひ合わせてご参照ください。
ネットワークを仮想化する
本記事で想定しているネットワークは,
ここで
また,
公開サーバはルータgw1を介してインターネットにつながります。一方,
これらの機器のうち,
vmhost1は仮想化を行うホスト機で,
VLANによるネットワークの分離
仮想ネットワークでは,
そこでまずは,
ここで
表1 ネットワーク管理表の例
ネットワーク名 | VLAN | アドレス |
---|---|---|
Client Network | 1 | 192. |
Server Network | 2 | 192. |
Frontend Network | 3 | 10. |
Backend Network | 4 | 172. |
※ 実際にはグローバルアドレスが割り当てられる。
- 注1)
- VLANの基本については,
以下のサイトなどが参考になります。
【URL】http:// www. atmarkit. co. jp/ fnetwork/ tokusyuu/ 28vlan/ 01. html
【URL】http:// itpro. nikkeibp. co. jp/ article/ COLUMN/ 20060919/ 248419/
ネットワーク機器を接続する
設定を始める前に,
Client NetworkはVLAN 1なので,