特集
Serf/Consulで管理を自動化! ~実践的な手法を紹介~
Serfはクラスタ管理用のツールで,メンバ管理とイベント同期を行います。低い学習コストですぐに使えます。Consulは,Serfが持っていないサービスレベルに対するメンバー管理・監視や,システム全体の可用性を高める仕組みが導入されています。本特集ではSerf・Consulについて実践的な手法を紹介します。
- 第8回(最終回) 定型作業を自動化するConsul Template
- Consul Template
- セットアップ方法
- /etc/hostsを自動的に書き換えるには?
- 今回のまとめ
- 連載のまとめ
- 参考情報
2015年6月1日
- 第7回 Consulのオーケストレーションと自動化
- オーケストレーション
- Consulが提供するオーケストレーション機能
- Consulのイベントハンドラ
- まとめ
- 参考
2015年5月26日
- 第6回 Consulのクラスタ構成とサービス検出
- サービスの可用性を高めるConsul
- Nginxの負荷分散にConsulを使うには
- まとめ
- 参考情報
2015年5月18日
- 第5回 Consulインターフェースとサービス検出を最小構成で確認
- 動作確認のための最小構成
- メンバー管理とサービス検出
- まとめ
- 参考情報
2015年5月11日
- 第4回 Consulのサービス検出と様々なインターフェース
- Consulの主な機能と特徴
- Consulの主な機能
- Consulはクライアント・サーバ型の構成
- Consulサーバ
- Consulの活用例:DNSインターフェースを通した汎用メンバー管理
- Consulは監視ツールなのでしょうか?
- まとめ
- 参考資料
2015年4月27日
- 第3回 Dockerコンテナ群をSerfで管理する方法・詳細オプション
- Dockerコンテナ群をSerfで管理する方法
- Serfの詳細設定
- まとめ
- 参考情報
2015年4月20日
- 第2回 Serfのイベントハンドラで自動化を使いこなす
- イベントハンドラとは?
- イベントの種類
- イベントハンドラの使い方
- その他の環境変数と応用の仕方
- まとめ
- 参考情報
2015年4月13日
- 第1回 Serf入門:動的に変化する環境を簡単に管理
- Serfとは?
- Serfのセットアップ
- Serfでクラスタを構成
- まとめ
- 参考情報
2015年4月6日