連載
アキラの海外“デッドストックニュース”掘り起こし
世界的な事件なのに,なぜか日本のメディアが報じないニュースがいまだにあります。とくにセキュリティや政治絡みのIT事情といったニュースは,知らずにいると致命的な損害につながりかねません。情報のつまはじきにならないための,海外ニュースの歩き方を教えます。
- 第15回 Appleの“お買い物”から見え隠れする「次の一手」
- 目をつけたのは「マイクロプロセッサ」
- 「伝説のアーキテクト」が率いるP.A. Semiとは?
2008年4月24日
- 第14回 従業員へのコンフィデンシャルメールからにじみ出るYahoo! CEOの苦悩
- 従業員のみんなへ…
- 一番驚いているのはYang自身?
2008年2月5日
- 第13回 ついに逮捕された「スパムキング」-Alan Ralsky半生記
- アイ アム "Commercial E-mailer"
- Ralsky vs. FBI
2008年1月7日
- 第12回 iPhone,Android,Zumobi…なんだか騒がしくなってきた世界のケータイ事情
- 幻?の"Gphone"
- 携帯電話の次なるステージはUIか?
2007年11月28日
- 第11回 Appleからハッカーへの挑戦状 -たとえユーザを失うことになっても,SIMロック解除は絶対に認めない
- Appleからの警告
- そして"それ"が発動された
2007年10月1日
- 第10回 iPhoneの影にAT&Tあり - Appleだけでは維持できないiPhoneの信用
- これが「米国クオリティ」?
- AT&Tが握る!? iPhone浮沈の鍵
2007年9月12日
- 第9回 ハッカーは17歳 - iPhoneのアンロックに500時間費やした少年のモチベーションは「脱AT&Tとクルマ」
- iPhoneは欲しいがAT&TはNO
- バラして解決!ネットで公開
2007年8月29日
- 第8回 “真のリーダー像”を数字と実行力で体現するMark Hurd
- 絶好調Hewlett-Packardの立役者
- トップとしての決断-「泣いて馬謖を斬る」
2007年8月20日
- 第7回 "訴訟ビジネス"の終焉を告げられたSCO
- OSS業界に燃え広がったSCOの訴訟問題
- "UNIX"は誰のものか?
2007年8月13日
- 第6回 Intel Insideから出てきた人種差別騒動
- ホットなのは"ミュージックビデオ"だけじゃない
- 速さを表現するつもりが…
2007年8月6日
- 第5回 謝罪だけじゃなく献金も!? -思わぬ“言いがかり”にソニーは“レジスタンス”できるのか
- 神の名の下に献金なさい
- “リアリズム”が“現実”に支払う代償
2007年6月14日
- 第4回 “CATCH ME IF YOU CAN”-キャラ立ち創業者のド派手なバックデート逃亡劇
- カリスマ創業者の影を払え
- Steve Jobsが辞任する!?
- 地の果てまでも逃げてやる
2007年5月1日
- 第3回 偉大な開発者,すぐれたリーダーが勝てなかった「老いの現実」
- FORTRANって何?
- TEAM FORTRAN
- 晩年の家庭回帰と老いへの恐怖
2007年4月11日
- 第2回 南太平洋の珊瑚礁が背負ったもうひとつの大きなリスク
- 世界で最も危険な国
- もう一つの「危険」
- 外貨獲得のため「ドメイン」を危険にさらす国々
2007年3月26日
- 第1回 サマータイム延長で悲鳴を上げるシステム担当者たち
- 長ーい夏がやってきた
- マシン(をお守りする人たち)は急に変われない
- 他人ごとではありませんYO!
2007年3月12日