アキラの海外“デッドストックニュース”掘り起こし
第12回 iPhone,Android,Zumobi…なんだか騒がしくなってきた世界のケータイ事情
2週間ほど前,
幻?の"Gphone"
iPhoneが衝撃的なデビューを遂げてから数ヵ月後の10月,
すでにご存知のとおり,
ここで興味深いのはOHAの参加メンバーである。通信キャリア,
携帯電話の次なるステージはUIか?
そんな中,
ZumobiのWebサイトにあるタイル画面インターフェース。同サイトのデモではマウスでクリックするとズームする。
変更された社名からは"ズーム"と"モバイル"へのさらなる傾倒が感じられる。実際,
日本とはずいぶん動きが違ってきた世界のケータイ事情。Android搭載機が登場するころにはまたひと波乱,
バックナンバー
アキラの海外“デッドストックニュース”掘り起こし
- 第15回 Appleの“お買い物”から見え隠れする「次の一手」
- 第14回 従業員へのコンフィデンシャルメールからにじみ出るYahoo! CEOの苦悩
- 第13回 ついに逮捕された「スパムキング」-Alan Ralsky半生記
- 第12回 iPhone,Android,Zumobi…なんだか騒がしくなってきた世界のケータイ事情
- 第11回 Appleからハッカーへの挑戦状 -たとえユーザを失うことになっても,SIMロック解除は絶対に認めない
- 第10回 iPhoneの影にAT&Tあり - Appleだけでは維持できないiPhoneの信用
- 第9回 ハッカーは17歳 - iPhoneのアンロックに500時間費やした少年のモチベーションは「脱AT&Tとクルマ」
- 第8回 “真のリーダー像”を数字と実行力で体現するMark Hurd
- 第7回 "訴訟ビジネス"の終焉を告げられたSCO
- 第6回 Intel Insideから出てきた人種差別騒動