BSD界隈四方山話
第40回 FreeBSDストレージサミット2016
FreeBSD Storage Summit, February 22nd, 2016
2016年2月22日に米国サンフランシスコ州サンタクララのHyatt Regencyにおいて,
FreeBSD開発者会議
近年,
FreeBSD DevSummit
フラッシュストレージおよび不揮発性メモリの価格下落
フラッシュストレージと不揮発性メモリの価格が広く使われるレベルまで下がってきています。今回開催されるストレージサミットでは,
現在のストレージデバイスに対応するに先立って,
ワーキンググループ
FreeBSD DevSummitでは
今回のストレージサミットでは,
- 新しいストレージ技術の適用に関する議論
- CAMスケジューリングおよびロッキング
- ユーザスペースストレージスタック
- ZFS
現段階ではインバイトされるエンジニアも含めて全体で30名ほどの参加が予定されています。インバイトされるエンジニアはPanasas,
具体的にどういった議論が行われるのか,
米国や欧州のストレージベンダに限らず,
FreeBSD勉強会 告知
第49回 2月25日(木) 19:00~【ゼロ諭吉構築シリーズ】OPNsenseでルータつくる!
FreeBSDはソフトウェアアプライアンスのベースオペレーティングシステムとしても採用されることが多いのですが,
こうしたネットワークソリューションとしてはもっとも後発となるものにちょークールな
第50回 3月22日(木) 19:00~【マジで困ってますシリーズ】FreeBSDが固まるんですけど・・・
FreeBSDは安定しています。たしかに安定しています。高負荷時にも粘り強い動きをみせます。しかし,
そこで,
ライトニングトークに近い形で相互に発表しましょう。よろしくお願いしまっす。参加申請はこちらから。
バックナンバー
BSD界隈四方山話
- 第142回 FreeBSD Meltdown対策機能による性能影響ベンチマーク
- 第141回 FreeBSD 11.2は6月リリース
- 第140回 AsiaBSDCon 2018
- 第139回 OpenBSD,Meltdownバイナリパッチ提供開始
- 第138回 OpenBSD,Meltdown対策機能をマージ
- 第137回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策,11系にマージ
- 第136回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策
- 第135回 NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
- 第134回 Intelマイクロコードアップデート適用の一時中止を
- 第133回 OpenBSD on iTWire
関連記事
- 2014年4月4日 The Design and Implementation of the FreeBSD Operating System(2ndエディション)
- 2014年3月25日 |東京|参加者募集中| 技評×オングス FreeBSD 10新機能紹介と変更点説明
- 2013年12月2日 ライトニングトーク×FreeBSD忘年会’13!,FreeBSD勉強会
- 2013年11月25日 FreeBSD勉強会 IN 大阪 Vol.2 ~ゼロからはじめるカーネルモジュール開発~
- 2013年11月11日 FreeBSD 9.2-RELEASEで安定サーバ構築の構築方法,AWS×FreeBSDと交流会ほか