BSD界隈四方山話
第107回 FreeBSD 11.1-RC1登場
FreeBSD 11.1-RC1登場
2017年7月1日
RC1は次のインストールイメージが公開されています。
- 11.
1-RC1 amd64 GENERIC - 11.
1-RC1 i386 GENERIC - 11.
1-RC1 powerpc GENERIC - 11.
1-RC1 powerpc64 GENERIC64 - 11.
1-RC1 sparc64 GENERIC - 11.
1-RC1 armv6 BANANAPI - 11.
1-RC1 armv6 BEAGLEBONE - 11.
1-RC1 armv6 CUBIEBOARD - 11.
1-RC1 armv6 CUBIEBOARD2 - 11.
1-RC1 armv6 CUBOX-HUMMINGBOARD - 11.
1-RC1 armv6 GUMSTIX - 11.
1-RC1 armv6 RPI-B - 11.
1-RC1 armv6 RPI2 - 11.
1-RC1 armv6 PANDABOARD - 11.
1-RC1 armv6 WANDBOARD - 11.
1-RC1 aarch64 GENERIC
armとarmv6のイメージですが,
BETA3からRC1への主な変更点は次のとおりです。
- 複数のビルドツールに関するバグの修正
- RPCクライアントコードにおけるuse-after-freeコードの修正
- ntpd(8)の閏秒ファイルをアップデート
- いくつかの仮想マシンサブシステムを修正
- newfs(8)ラベルにおいて_の使用を許可
- sa(4)ドライバでミューテックスを保持しているときに潜在的にリープが発生する問題を修正
- ses(4)ドライバにおけるioctlハンドラのメモリリークバグを修正
FreeBSD/
- ap-south-1 region: ami-8aa8d6e5
- eu-west-2 region: ami-3e20365a
- eu-west-1 region: ami-b950b4c0
- ap-northeast-2 region: ami-50449b3e
- ap-northeast-1 region: ami-d2e9fab5
- sa-east-1 region: ami-519af03d
- ca-central-1 region: ami-e18e3185
- ap-southeast-1 region: ami-4fd65e2c
- ap-southeast-2 region: ami-d78192b4
- eu-central-1 region: ami-6f71d000
- us-east-1 region: ami-53625e45
- us-east-2 region: ami-c53716a0
- us-west-1 region: ami-788fa318
- us-west-2 region: ami-121b0a6b
amd64およびi386のシステムを使っている場合には,
パッケージで提供されているQEMUにはAArch64 UEFIブートファームウェアは含まれていませんので,
qemu-system-aarch64 -m 4096M -cpu cortex-a57 -M virt -bios QEMU_EFI.fd -serial telnet::4444,server -nographic -drive if=none,file=VMDISK,id=hd0 -device virtio-blk-device,drive=hd0 -device virtio-net-device,netdev=net0 -netdev user,id=net0
上記コマンドのVMDISKの部分を実際の仮想マシンイメージのファイルに置き換えてください。
勉強会
第65回 8月24日(木)19:00~FreeBSD勉強会
内容は検討中
FreeBSD勉強会 発表者募集
FreeBSD勉強会では発表者を募集しています。FreeBSDに関して発表を行いたい場合,
バックナンバー
BSD界隈四方山話
- 第142回 FreeBSD Meltdown対策機能による性能影響ベンチマーク
- 第141回 FreeBSD 11.2は6月リリース
- 第140回 AsiaBSDCon 2018
- 第139回 OpenBSD,Meltdownバイナリパッチ提供開始
- 第138回 OpenBSD,Meltdown対策機能をマージ
- 第137回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策,11系にマージ
- 第136回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策
- 第135回 NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
- 第134回 Intelマイクロコードアップデート適用の一時中止を
- 第133回 OpenBSD on iTWire
関連記事
- 2014年4月18日 2014年第一四半期SR:FreeBSDベースのストレージOS「ZFSguru」,Jenkins for FreeBSD
- 2014年4月4日 The Design and Implementation of the FreeBSD Operating System(2ndエディション)
- 2014年4月3日 Ports Collection,2014Q2ブランチ提供開始
- 2014年3月5日 FreeBSD勉強会 IN 大阪 Vol.3,FreeBSD 10.0-RELEASE 新機能紹介と変更点解説]
- 2013年12月2日 ライトニングトーク×FreeBSD忘年会’13!,FreeBSD勉強会