BSD界隈四方山話
第124回 DragonFly BSD 5.0インストール
DragonFly BSD 5.0インストール
先日,
DragonFly BSDのインストールイメージはLiveCDとしての機能も持っています。起動すると通常のコンソールのようにログインプロンプトが出てきますので,
インストールの方法で特に困ることはないと思います。インストールの段階で利用するファイルシステムとしてHAMMER2を選択すれば,
インストール後にはちょっとした設定を行うこともできます。rootユーザのパスワードの設定やタイムゾーンの設定,
ログインして動作してみるとわかりますが,
DragonFly BSD 5.
HAMMER2ファイルシステムはhammer2(8)コマンドでファイルシステムの作成や設定の変更などさまざまな操作を行うことができます。ZFSにおけるzfs(8)コマンドに似ています。HAMMER2はUFSと比べてかなり柔軟な操作を行うことが可能です。
FreeBSD勉強会
12月7日(木)19:00~ 第68回 BSDTW 2017から注目点紹介+α(ヴァル研 セミナールーム)
2017年11月11~12日に台湾の台北において開催された
本勉強会への参加者には抽選か勝ち抜きかでデーモンTシャツなどのグッズをお渡しします :)
参加登録はこちらから。
FreeBSD勉強会 発表者募集
FreeBSD勉強会では発表者を募集しています。FreeBSDに関して発表を行いたい場合,
バックナンバー
BSD界隈四方山話
- 第142回 FreeBSD Meltdown対策機能による性能影響ベンチマーク
- 第141回 FreeBSD 11.2は6月リリース
- 第140回 AsiaBSDCon 2018
- 第139回 OpenBSD,Meltdownバイナリパッチ提供開始
- 第138回 OpenBSD,Meltdown対策機能をマージ
- 第137回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策,11系にマージ
- 第136回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策
- 第135回 NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
- 第134回 Intelマイクロコードアップデート適用の一時中止を
- 第133回 OpenBSD on iTWire