BSD界隈四方山話
第135回 NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
プロセッサのセキュリティ脆弱性
SVS
SVSを既存の安定版ブランチにマージするにはかなりの作業が必要になるだろうという説明も掲載されています。セキュリティの確保とパフォーマンスを考慮したコードを実現するためにかなりの改善がamd64ポートに対して実施されたためで,
Spectreに関しては,
Intelが公開したアップデート版マイクロコードにはオペレーティングシステム側から分岐予測機能を無効化するために利用できる複数のMSRが追加されていて,
NetBSDは新しいマイクロコードを適用することはできるものの,
FreeBSD勉強会
FreeBSD勉強会 発表者募集
FreeBSD勉強会では発表者を募集しています。FreeBSDに関して発表を行いたい場合,
バックナンバー
BSD界隈四方山話
- 第142回 FreeBSD Meltdown対策機能による性能影響ベンチマーク
- 第141回 FreeBSD 11.2は6月リリース
- 第140回 AsiaBSDCon 2018
- 第139回 OpenBSD,Meltdownバイナリパッチ提供開始
- 第138回 OpenBSD,Meltdown対策機能をマージ
- 第137回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策,11系にマージ
- 第136回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策
- 第135回 NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
- 第134回 Intelマイクロコードアップデート適用の一時中止を
- 第133回 OpenBSD on iTWire
関連記事
- 2018年4月6日号 bionicのFinal Beta, Spectre/Meltdown対策さらにさらにその後・4月上旬版
- 2018年3月9日号 Ubuntu 16.04.4 LTSのリリース,Hyper-V Quick Create VM gallery への収録,Spectre/Meltdown対策さらにさらにその後・3月初旬編(続)
- 2018年2月9日号 JRE/JDKの変更,Spectre/Meltdown対策さらにその後
- 第42回 2018年1月~MeltdownとSpectre~現代的なCPUのしくみに根差した脆弱性 / 外部ネットワークを使うためのちょっとした注意
- 2018年1月19日号 Ubuntu 17.10.1のリリース,“Spectre”対策のためのテストカーネル