BSD界隈四方山話
第139回 OpenBSD,Meltdownバイナリパッチ提供開始
syspatch(8)でバイナリパッチを適用
OpenBSDの開発版に実装されたプロセッサ脆弱性Meltdown対応コードがOpenBSD 6.
OpenBSD syspatch(8)はFreeBSDでのfreebsd-update(8)に相当するような機能で,
syspatch(8)は/etc/
/etc/
#https://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD #https://mirrors.sonic.net/pub/OpenBSD https://cloudflare.cdn.openbsd.org/pub/OpenBSD
/etc/
ネットワークの状況によっては上記のように途中で処理が止まることがあります。そういった場合,
syspatch(8)で適用済みパッケージを確認すると次のようにMeltdown向けのパッチが適用されたことを確認できます。パッチ適用後にカーネルの再リンクは終わっていますので,
syspatch(8)は今のところamd64向けのものが提供されています。syspatch(8)が使えるようになってからOpenBSDでのセキュリティパッチ適用が簡単になりました。
AsiaBSDCon 2018開催中
2018年3月8日から11日にかけてAsiaBSDCon 2018が開催されています。3月8日と3月9日はチュートリアルとミーティング,
*BSD関係のカンファレンスはカナダ,
FreeBSD勉強会
4月26日(木)19:00~ 第70回 - ヴァル研 セミナールーム
【sysctl(8)からカーネルの中身を追う】
*BSDに限らず,
また,
AsiaBSDCon 2018復習
AsiaBSDCon 2018で発表された内容を振り返ります。どんな発表内容だったかちょっと理解が追いつかなかった,
本勉強会への参加者には抽選か勝ち抜きかでデーモンTシャツなどのグッズをお渡しします :)
参加登録はこちらから。
FreeBSD勉強会 発表者募集
FreeBSD勉強会では発表者を募集しています。FreeBSDに関して発表を行いたい場合,
バックナンバー
BSD界隈四方山話
- 第142回 FreeBSD Meltdown対策機能による性能影響ベンチマーク
- 第141回 FreeBSD 11.2は6月リリース
- 第140回 AsiaBSDCon 2018
- 第139回 OpenBSD,Meltdownバイナリパッチ提供開始
- 第138回 OpenBSD,Meltdown対策機能をマージ
- 第137回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策,11系にマージ
- 第136回 FreeBSDのMeltdown/Spectre対策
- 第135回 NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
- 第134回 Intelマイクロコードアップデート適用の一時中止を
- 第133回 OpenBSD on iTWire