クラウド運用管理にスポットを当てたオンラインカンファレンス
どう歩く? 「Cloud Operator Days Tokyo」の5トラック
前編でも紹介しましたが,
- 大規模システム運用
- 運用苦労話
(しくじり、トラシュー) - 運用自動化
(Dev/ Ops、CI/ CD) - 社内基盤
(情シス、開発環境)
では各トラックの特徴を見ていきましょう。
大規模システム運用(8セッション)
クラウド利用の華といえば大規模システム。大規模に使うには,
運用苦労話(14セッション)
編集部お勧めの,
運用自動化(12セッション)
クラウドの運用を自動化するための,
社内基盤(13セッション)
このトラックもおすすめ。クラウドを使ったシステムをどのように活用していくか,
CNTOM 2021(7セッション)
同時開催の
各セッションは1本20分程度,
ジャケ買いならぬ「タイトル買い」で選ぶ,編集部のお勧めセッションはコレだ!
それでは実際に気になるセッションをご紹介します。選んだ基準は
[運用苦労話]Kubernetesでコンテナを使ってサービス化したら運用者がログを追えなくて工夫した話
昔農 凜太朗
「○○したら○○した話」
既存のシステムをクラウド,
[運用苦労話]クラウドサービスのインシデント対応をめぐる「モヤモヤ」 ~JPCERT/CCのインシデント対応事例より~
佐々木 勇人
「モヤモヤ」
[運用苦労話]これやったの誰?
新津 佐内
この短いキャッチーなタイトルには誰もが反応しますね。タイトル勝ちです。タイトルから,