厳選!「Geekなぺーじ」トピックス
第9回 さくらインターネット田中社長インタビュー@HOSTING-PRO
HOSTING-PRO 2011会場にさくらインターネットの田中社長がいらっしゃったので,
以下,
Q:Google Mapsで石狩データセンターの位置を見ると,
A:実際には2kmほど離れており,
今後の計測結果によっては,
Q:雪が空気の取り込みを防ぐ対策はどのような形になっていますか?
A:
今年の大雪でも埋もれないところに空気の取り込み溝があります。さらに,
そのうえで,
Q:昨年10月に発表されたデータセンターファシリティスタンダードと石狩データセンターの関連を教えて下さい
A:
データセンターファシリティスタンダードは,
ただし,
Q:6rdを開始されましたが,
A:
そういうわけではありません。当社はすでにIPv6に対応しているので,
Q:Amazonが東京データセンターを発表しました。昨年は日本の事業者による地方データセンターの話題が色々出る一方で,
A:
やはりデータセンターを作る1つめは東京なのだろうと。なので,
クラウドの原価におけるデータセンターコストの割合は,
Q:先日発表された新しいVPSプランへの反応はどうでしたか?
A:
非常に反応が良いです。以前から上位プランに関して
今回の新プランを含むVPSサービス全体では,
Q:
これは,
A:
全体では増えたのかどうかに関しては正確には把握しておりませんが,
ファイアウォールの設定を簡単にするような仕組みは検討しております。
Q:IPv4アドレス枯渇後にIPv6に関しての問い合わせは増えましたか?
A:
増えましたね。明らかに増えました。今までは,
Q:ホスティング事業者によるIPv4アドレス圧縮の今後のトレンドはどのようになっていきそうですか?
A:
あるかも知れませんね。80番ポートは高いとか登場するんですかね?
VPSもローカルIPで提供しつつ,
世知辛い世の中になるんですかね?
さくらインターネット, データセンター, VPS, IPv6
バックナンバー
厳選!「Geekなぺーじ」トピックス
- 第15回 IIJ 月額945円,SIMのみの契約可能なLTE接続サービスを発表
- 第14回 [番外編]幕張メッセにデジタルトイレ登場
- 第13回 Cisco OfficeExtend AP@Interop Tokyo 2011
- 第12回 100Gbps×2のリンクアグリゲーション@Interop Tokyo 2011
- 第11回 Interop Tokyo 2011事前取材─L2スイッチに水をかけるデモ 他-アラクサラ
- 第10回 日本のIPv4アドレスが枯渇
- 第9回 さくらインターネット田中社長インタビュー@HOSTING-PRO
- 第8回 世界のWebトラフィック3割を配信するAkamaiの創設者Tom Leighton博士インタビュー
- 第7回 リビアのインターネットとbit.ly
- 第6回 IPv4アドレス枯渇。その意味と恐らくこれから起きること