前回までの設定
前回から少々時間がたってしまいましたので,
- FDSのインストールと初期設定
- メールユーザ用ディレクトリエントリの追加
- Postfix側のvirtual_
mailbox_ maps設定 - テストメールの配送
つまり,
リスト1 FDSのディレクトリエントリ
# メールユーザ用トップツリー
dn: ou=Mail,dc=bluecoara,dc=net
ou: Mail
description: Postfix/Dovecot
objectClass: top
objectClass: organizationalunit
# バーチャルドメインユーザ用エントリ
dn: uid=HNAKAMITSU,ou=Mail,dc=bluecoara,dc=net
objectClass: top
objectClass: person
objectClass: organizationalPerson
objectClass: inetorgperson
objectClass: mailRecipient
mail: hnakamitsu@bluecoara.net
uid: HNAKAMITSU
givenName: Hideo
sn: NAKAMITSU
cn: Hideo NAKAMITSU
userPassword: {SSHA}tTyYPQIq9ZDzoCDnAiLZaXvs2zA3Cc0B
mailForwardingAddress: forward@example.com
mailMessageStore: /home/mail/bluecoara.net/hnakamitsu
リスト2 /etc/
# Postfixで管理するバーチャルドメイン
# 宛先がこれ以外のドメイン名であれば,MX検索より外部に配送する。
virtual_mailbox_domains = bluecoara.net, example.co.jp
# LDAPからホームディレクトリを取得する際のベースディレクトリ
# セキュリティ上の理由から設定した方が良いが,今回は属性の値をそのまま使うため/と設定
virtual_mailbox_base = /
# メールアドレスとメールボックスを対応させるためのLDAP設定ファイル
virtual_mailbox_maps = ldap:/etc/postfix/vmailbox.cf
# メールファイルを保存する場合の最小UID
virtual_minimum_uid = 5000
# メールファイルの所有者,グループ(5000という固定設定)
virtual_uid_maps = static:5000
virtual_gid_maps = static:5000
リスト3 /etc/
# LDAPサーバのアドレス
server_host = localhost
# 検索ベース
search_base = dc=bluecoara,dc=net
# 検索フィルタ(%sがメールアドレスに置き換わる)
query_filter = (mail=%s)
# 検索後に取得する属性
result_attribute = mailMessageStore
# 属性取得後に文字列の後ろに/Maildir/という文字を付加することでメールを
# ホームディレクトリ/Maildir/以下に保存するようにする
result_filter = %s/Maildir/
転送設定
Mail属性として登録されているhnakamitsu@bluecoara.
内容はシンプルで,
リスト4 main.
# メール転送用
virtual_alias_maps = ldap:/etc/postfix/forward.cf
リスト5 /etc/
server_host = localhost
search_base = dc=bluecoara,dc=net
query_filter = (mail=%s)
result_attribute = mail, mailForwardingAddress
設定が終わったら,