連載
オープンソースのHAクラスタソフトであるPacemakerについて,概要説明から構築方法,保守運用にいたるまで紹介します。
- 第5回 Pacemakerを運用してみよう![保守運用編(2)]
- リソースが故障した場合どうなるの?
- Pacemakerのプロセス故障が起きた場合はどうなるの?
- まとめ
2011年5月12日
- 第4回 Pacemakerを運用してみよう![保守運用編(1)]
- はじめに
- ネットワーク故障が起こった場合どうなるの?
2011年4月28日
- 第3回 Pacemakerでいろいろ設定してみよう![構築応用編]
- スプリットブレインって?
- STONITH
- sfex
- VIPcheck
- まとめ
2011年4月14日
- 第2回 Pacemakerをインストールしてみよう![構築基本編]
- はじめに
- Pacemakerのインストール
- クラスタ制御機能(Heartbeat)の設定
- リソース制御機能(Pacemaker)の設定
- まとめ
2011年3月31日
- 第1回 Pacemakerの歴史を見てみよう!
- はじめに
- HAクラスタって?
- Pacemakerの基本機能って?
- Pacemakerってどうやって生まれてきたの?
- Linux-HA Japanプロジェクトって?
2011年3月18日