gihyo.jp

  • お問い合わせ
  • 会社案内
  • デベロッパ
  • アドミニストレータ
  • WEB+デザイン
  • ライフスタイル
  • 書籍案内
  • 電子書籍
gihyo.jp » ADMINISTRATOR STAGE » 連載 » Pacific Connection(英語) » Trust Versus Caution: Internet Developers Walk a Security Tightrope

ピックアップ

LINE テクノロジー&エンジニアリング大全
LINE テクノロジー&エンジニアリング大全

「LINE DEVELOPER DAY 2020」より,注目すべきテクノロジー,エンジニアリングをピックアップし,詳説インタビューを実施しました。

プロダクト思考で開発が進む「みてね」の今とこれから~みてねの生みの親笠原健治氏,開発マネージャ酒井篤氏が考える,プロダクトとエンジニアリングの素敵な関係
プロダクト思考で開発が進む「みてね」の今とこれから~みてねの生みの親笠原健治氏,開発マネージャ酒井篤氏が考える,プロダクトとエンジニアリングの素敵な関係

「家族アルバム みてね」を支えるエンジニアリングについて,開発体制やプロダクトの開発・運用,これからのビジョンについて伺いました。

自分の証明と持続的な学びがこれからのDX人材の鍵を握る ~A-BANKが考えるDX人材バンクの在り方とは?
自分の証明と持続的な学びがこれからのDX人材の鍵を握る ~A-BANKが考えるDX人材バンクの在り方とは?

2020年11月にスタートしたA-BANKの人材バンク。評価・育成・紹介の一体型人材紹介から見える,これからの人材エコシステムに迫ります。

APIゲートウェイとサービスメッシュの違い
APIゲートウェイとサービスメッシュの違い

APIゲートウェイとサービスメッシュの,それぞれの概要とユースケースを紹介し,いずれを使用するかの判断の指針となるチートシートを提供しています。

LightningChart® Traderによるテクニカル分析と証券取引アプリケーションの開発
LightningChart® Trader によるテクニカル分析と証券取引アプリケーションの開発

証券取引アプリケーションの開発プロセスを大幅に簡素化するLightningChart® Traderのビルドイン機能について紹介します。

コードの安全性・安定性を高める開発サイクル~テスト管理の効率を上げ,脆弱性診断を自動で行う~
コードの安全性・安定性を高める開発サイクル ~テスト管理の効率を上げ,脆弱性診断を自動で行う~

本連載では,連載「業務を改善する情報共有の仕掛け」を受けつつ,安全性・安定性を加えた開発サイクルについて考えていきます。

その他の連載

CSS3アニメーションでつくるインターフェイス表現

CSS3アニメーションでつくるインターフェイス表現

CSS3によるアニメーション表現を紹介していきます。その中でも,幅広い読者に応用してもらえるだろうインターフェイスを主なお題とします。

MySQL道普請便り

MySQL道普請便り

本連載では,MySQLを使ったアプリ開発・運用に関するノウハウをご紹介していきます。

Ubuntu Weekly Recipe

Ubuntu Weekly Recipe

Ubuntuの強力なデスクトップ機能を活用するための,いろいろなレシピをお届けします。

JavaScriptセキュリティの基礎知識

JavaScriptセキュリティの基礎知識

JavaScriptに関するセキュリティ上の問題はどこで発生し,どうすれば防ぐことができるのか?について解説していきます。

Javaでなぜ問題が起きるのか 〜システムをきちんと運用するための基礎知識

Javaでなぜ問題が起きるのか 〜システムをきちんと運用するための基礎知識

システムは「作って終わり」ではなく,運用の中でさまざまな問題が発生します。問題の発生に備えて事前にどのような対応をしておくべきなのか,問題発生時に何をしなければならないのか,ポイントを解説していきます。

きたみりゅうじの聞かせて珍プレー

きたみりゅうじの聞かせて珍プレー

ソフトウェア開発の現場で体験したトホホな失敗,思わずうなる珍プレーをきたみりゅうじ氏が四コママンガで紹介。みなさんからの投稿もお待ちしてます!

玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々

玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々

Plamo Linuxのメンテナンスの傍ら,Linuxやオープンソースソフトと日々を過ごす著者が,その魅力とつきあい方を,エッセイ風味でお届けします。

はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ

はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ

WEB+DB PRESS特別編集部員,さわやか笑顔のスーパーハカーはまちちゃんとネット大好き14歳わかばちゃんが,毎号,読者の皆さんから寄せられたおたよりを紹介します。皆さんの日頃の悩みにも答えちゃいますよ。

連載一覧

gihyo.jp Special

  • Windows Azure ユーザーズフロンティア
  • gihyo.jp インフラエンジニア情報局
  • エンジニアパワーアップ講座 ~システム基盤を活用するための基礎知識~
  • テストエンジニア ステーション

gihyo.jp

  • デベロッパ
  • アドミニストレータ
  • WEB+デザイン
  • ライフスタイル
  • サイエンス
  • ニュース&レポート

書籍案内

  • 新刊書籍
  • 書籍ジャンル一覧
  • 書籍シリーズ一覧
  • 新刊ピックアップ
  • ロングセラー
  • 電脳会議

定期刊行物一覧

  • Software Design
  • WEB+DB PRESS

電子書籍ストア

  • お知らせ
  • ご購入方法・読み方

主なタグ

  • Ubuntu
  • FreeBSD
  • Linux
  • Webデザイン
  • スマートフォン
  • Android
  • Web広告
  • Webテク

[ タグ一覧 ]

昨日よく読まれた記事

  • 2021年2月26日号 hirsuteの開発/ちょっとした事故,ポイントリリースのプロセスの更新
  • 2021年2月25日 よきデバッグライフのために ―Debian,開発者向けdebuginfodサーバをローンチ
  • 2021年2月26日 Red Hat,OSSコミュニティ/プロジェクトを対象にした無償プログラム「Red Hat Enterprise for Open Source Infrastructure」を提供へ
  • 2021年2月第4週 低価格キワモノ路線もAndroidならばアリ(前編)
  • GitLab,リモートワークの最新調査を公表「リモートは未来の働き方ではなく,未来の生活」 ——リモートワーカーが在宅勤務のメリットを評価。課題も捉える
  • 知っておきたい! 文字コードの基礎知識 ……ASCII,シフトJIS,Unicode etc.
  • 2021年2月第4週号 1位は,Z-indexとスタッキングコンテキストについてのビジュアルガイド,気になるネタは,ソーシャルオーディオアプリClubhouseが800万ダウンロード超え,2021年2月前半に急増
  • 第655回 オブジェクトストレージ,MinIOを使用する
  • 第28回 ガチャと確率とPython[その2]
  • 2021年2月19日 “木のいて”!? Fedora,KDE実装のイミュータブルデスクトップOS「Fedora Kinoite」を2021年秋にリリースへ

メールでのお知らせ

メールで次の案内をお送りしております。メールの配信を希望する方は,利用したい項目をチェックしてメールアドレスを入力し,[登録]ボタンをクリックしてください。

※変更する場合や停止する場合は,登録情報変更ページをご覧ください。

※登録いただいたメールアドレスには,そのお知らせ以外,配信いたしません。

このサイトについて

  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアの運用について
  • 刊行物の購入について
  • カスタム出版・マーケティングのご案内
  • お問い合わせ
  • Software Design
  • WEB+DB PRESS

RSS/ATOM

このページの先頭へ

技術評論社

Copyright © 2007-2021 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyohron Co., Ltd.
ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。