世界有数のEC企業とソフトバンクが手を組んだクラウドサービス―いま注目される「Alibaba Cloud」の可能性
いよいよ日本上陸!! 現場のエンジニアが語る,「Alibaba Cloud」の魅力と可能性
世界有数の規模を誇るECサイト
「中国に強い」 無二のメリットを持つパブリッククラウド
お話を伺ったのは,
- ――ズバリ,
ユーザーや開発ベンダーにとって, 今からAlibaba Cloudを選択するアドバンテージは? 森:これからパブリッククラウドを利用し,
特に中国を含めたグローバルな展開を考えているお客様, そしてその開発ベンダーに有利なサービスを提案していきたいですね。アリババとソフトバンクが一緒に行うビジネスであり, 中国だけでなく日本, そして世界へアリババの技術力を展開できるのが大きいです。今まで米国主導で発展してきた開発ツールやOSSなどに, アリババや中国からのエコシステムが加わり, 可能性が広がります。 - ――中国については
「グレートファイアウォール」 など, 独特のイメージもあります。日本のお客さんに理解してもらうのは難しいのでは? 森:まず,
グレートファイアウォールなどの中国独特な環境は, 日本リージョンのサービスを利用するお客様が基本的に意識することはありません。一方, 日本からの中国ビジネス進出を考えると, 1つのアカウントで中国リージョンを含む全世界のサーバを購入でき, 日本と中国のリージョン間を専用ネットワークで接続するサービス (Express Connect) も用意するなど (注1), インフラ面, ビジネス面からサポートするソリューションを提供できます。
- 注1)
- 提供時期検討中。
エンジニアから見たAlibaba Cloud
いくら新しくても,
- ――技術的に見たAlibaba Cloudの特徴は?
森:まずはなんといっても,
淘宝網 (タオバオ) や天猫 (Tモール) といったアリババのサービスを支えるクラウドサービスであることです。アリババは毎年11月11日にセールイベントを行うのですが, 2016年のその日の総売上額は1兆9,000億円にも達しました。その膨大なトランザクションをさばいているのはAlibaba Cloudです。 サービスの面でも特徴がいくつかあります。
まず,
セキュリティに関するサービスを多く用意しています (注2)。たとえば, Anti-DDoSというDDoS対策サービスは, 一定以上の異常なパケットが来た場合にそのパケットをクリーニングするサービスですが, ほかのクラウドサービスではサードパーティ製品の導入などが必要となり, コストがばく大になってしまいます。ほかにもアカウントの権限を細やかに設定できる機能など, 多様なセキュリティ製品があります。 もう1つは,
サービスの一部にベアメタル (注3) のアーキテクチャを採用している点です。たとえば, ApsaraDB for RDSというRDBMSサービスはベアメタルの構造を採用しており, 非常に高性能です。仮想サーバを使用したRDBMSではこのパフォーマンスは出せません。 人によっては
「中国のクラウド」 に不安な要素を感じるかもしれません。しかし, むしろ中国でサービスを継続させるために, これだけのセキュリティ機能や効率的なアーキテクチャを磨いてこられたとも言えるのです。 - ――ユーザーにぜひ使ってほしいお勧めの機能はありますか?
森:スタンダードではありますが,
OSSというオブジェクトストレージのサービスはお勧めです。Alibaba CloudのBigData基盤の機能を最も特徴的に活用したソリューションです。また, ApsaraDBは, マルチゾーンバックアップのような高度な構成を簡単に実現できますし, 前述のとおりベアメタルアーキテクチャにより性能が優れています。 - ――エンジニアとしてSBクラウドに関わって,
興味を引かれた点は何ですか? 森:私は以前,
ソフトウェアの開発に携わっていて, クラウドサービスを利用する立場でした。SBクラウドに来てからは, 競合であるAWS (Amazon Web Services) やGCP (Google Cloud Platform) などが, なぜ新サービスを展開したのか, その意図を意識するようになりました。自分が開発者だからこそ, 開発者が本来解決すべき課題により集中できる環境作りの実現に関わっていける点にやりがいを感じます。 - ――中国のエンジニアとの関わりは? 何か刺激を受けましたか?
森:アリババのエンジニアとは,
今後展開する新サービスやその技術について毎週打ち合わせをしています。多くのエンジニアは英語が堪能で, グローバルな基準での情報収集や競合他社の分析をして開発を進めています。世界の競合の動向をよく研究しつつ, 自前の基盤の強みを活かしてサービスを強化している点は, 私が知っている日本人のエンジニアとは空気感の違いを感じます。 - ――サービス開始前からハッカソンを行って開発者を集めているのが特徴的ですね。
森:エンジニアコミュニティによりよくAlibaba Cloudを知っていただくことが,
ハッカソンを行う一番のねらいです。今後の展開には, エンジニアとそのコミュニティの手助けが欠かせないと考えています。正式リリース前からこのようなイベントを行うことで, 少しでも興味を持ってもらうことができ, 興味を持ったエンジニアを巻き込んで, 一緒に新しいクラウドサービスを作っていけると思います。 ハッカソンを実際に開催してみて,
Alibaba Cloudを初めて利用するお客様でもスムーズに使いこなせることが確認できました。一方, ドキュメントの整備が甘いといった課題も浮き彫りになり, サービス改善に役立つ成果が出ています。
- 注2)
- 日本リージョンへは順次展開予定。
- 注3)
- 仮想化のレイヤを通さず,
物理サーバを直接利用できるアーキテクチャ。
「真のグローバル」 な開発を目指して
グローバル化というと,
- 提供/
SBクラウド株式会社 - https://
www. sbcloud. co. jp/
バックナンバー
世界有数のEC企業とソフトバンクが手を組んだクラウドサービス―いま注目される「Alibaba Cloud」の可能性
- 新たな可能性を生み出すAlibaba Cloud専用型ネットワークサービス「Express Connect」到来
- いよいよ日本上陸!! 現場のエンジニアが語る,「Alibaba Cloud」の魅力と可能性