はじめに─あるコンテンツプロバイダの悩み
はじめまして。 今回
- 月額利用料を持たないため,
商品購入のつど, 課金処理を実施する。 - これは,
月額, 広告収入などの収益モデルではなく, ECサイトのような収益形態を取った場合, サイト停止によって機会損失額に対するインパクトが大きい事を意味します。 - 対象ファイルは10Mバイトを超えるようなものがある。
- このため,
ダウンロードが終了するまでWebサーバ側にセッションが残ってしまう点などへの考慮が必要になります。 モバイル (携帯電話) 向けサービスの場合, 少量のパケットで大量に通信される事と, PC等と比べて基本処理性能が劣る携帯電話の場合, どうしても長時間通信になる傾向があり, 結果として 「ダウンロード処理時間が長くなる=長時間セッションを保持する」 ことになります。 - ピーク時予測が難しい。
- たとえば扱うファイル
(商品) が音楽であった場合, TV番組などで紹介された瞬間に予想するピークを遥かに超えるアクセスが発生したりします。
他にもいろいろと細かい事を気にしながらシステム構築を考えていかなければならないのですが,
システム採用は「良いもの」が選ばれる?!─「良いもの」ってなんだろう?
筆者はIT業界,
事業を展開するユーザ企業が現場で採用する構成としては,
機能だけで選ぶのであれば,
とくに日本の場合は,
これをQCDの関係で表すとわかりやすいかもしれません。
ユーザは,
新型ハードウェアを採用すればインフラが集約でき,
また,
ポイントとしては,
止められないシステムをどう作り,育てるか
筆者は事業を展開する会社の社員ではありますが,
しかしながら昨今では,
システムライフサイクルが本来持つべく意味や機能に関しては専門サイトや書籍にも記載されていると思いますので,
技術力だけじゃ判断できない「本当のところ」
たとえば,
まず,
また,
これらはいずれも技術先行ではなく,