連載
Ubuntu Weekly Recipe
Ubuntuの強力なデスクトップ機能を活用するための,いろいろなレシピをお届けします。
※Ubuntuコミュニティに興味があるユーザ向けに,ML・Wiki・フォーラムなどの最新の話題を1週間分厳選してお届けしている連載「Ubuntu Weekly Topics」もあわせてご覧ください。
- 第716回 Ubuntuにおけるマイクやスピーカーの切り替えを,システムメニューを使って手早く切り替える
- オーディオデバイスを切り替えるとは
- Sound Input & Output Device Chooser
- GNOME Shell Extension Managerでインストール
- CLIでインストール
- 基本的な使い方
2022年5月25日
- 第715回 Lenovo ThinkPad X13 Gen2 AMDにUbuntu 22.04 LTSをインストールして使用する
- 選定理由
- ハードウェアスペック
- Ubuntuインストール前の注意
- 使用感
- ベンチマーク
2022年5月18日
- 第714回 Firefoxを含むsnapパッケージとの付き合い方
- snap版Firefoxは罠が多い
- snapパッケージの権限管理
- snapパッケージのアップデート管理
- snapパッケージの関連ディレクトリ
- snapのチャンネル管理とロールバック
- snap版で何か動かないときは
2022年5月11日
- 第713回 Ubuntu 22.04 LTSの新機能,リモートデスクトップのRDPサポートを使用する
- Ubuntu 22.04 LTSのリモートデスクトップ
- RDPサポートの詳細な経緯
- リモートデスクトップサーバーの設定
- リモートデスクトップクライアント
2022年4月27日
- 第712回 Ubuntu 22.04 LTSの変更点
- Ubuntu 22.04 LTS
- リリースノート
- 壁紙
- Ubuntu 22.04 LTS ≒ GNOME 42
- 「外観」の充実
- Snap版Firefox
- GNOME Shell拡張機能
- NVIDIAのプロプライエタリなドライバーでもWaylandセッションが利用可能に(続報)
2022年4月20日
- 第711回 Ryzen 5 5500Uで省エネPC生活
- ハードウェアと電源
- CPUの情報
- ベンチマーク
- Steamでゲームを動かす
2022年4月13日
- 第710回 Snap版Firefoxを使用しないでやり過ごす
- Snapパッケージ版Firefox概要
- 回避方法を考える
- オフィシャルバイナリ版Firefox
- Firefox ESR
- Google Chrome
- Microsoft Edge
2022年4月6日
- 第709回 CodiMDでMarkdownをウェブブラウザーから共同編集する
- HackMDのFLOSS版である「CodiMD」
- CodiMDのデプロイ
- 設定の変更方法
- アカウント作成機能とゲストアクセスの制限
- 特殊な書式とエクスポート機能
- その他の設定項目
2022年3月30日
- 第708回 GUIでネットワーク設定を行う
- Ubuntuのネットワーク設定
- 前提条件
- Wi-Fi(無線LAN)
- 有線LAN
- VPN
2022年3月23日
- 第707回 シンプルでおしゃれなモニタリングツールUptime Kuma
- シンプルとかそんな甘言に騙されない(・(ェ)・)
- Uptime Kumaのデプロイ🧸
- Uptime Kumaのセットアップ🍯
- 多様なアラート先のサポート🐻❄️
- 証明書やリバースプロキシとバックアップ🐾
2022年3月16日
- 第706回 Ubuntuでも10ギガ(10Gbps)インターネットを体験してみる
- セットアップ
- 速度測定
2022年3月9日
- 第705回 Radeon Software for Linuxを使用する[2022年版]
- Radeon用ドライバーについて
- 今回使用したハードウェア
- 今回使用したRadeon Software for Linuxのバージョン
- パッケージのダウンロードとインストール
- Radeon Software for Linuxのインストール
- パッケージを確認する
- ベンチマーク
- Radeon Software for Linuxを使用する上での注意点
2022年3月2日
- 第704回 高機能でMarkdownや作図もサポートするWiki.js
- あなたのWikiはどこから?
- Wiki.jsのデプロイ
- リバースプロキシーの設定
- 初回ログイン時の設定
- システム設定でできること
2022年2月16日
- 第703回 NASをNextcloud化する
- 筆者のNAS事情
- Nextcloudサーバーのインストールと設定
- データ移行
- 外部ストレージ
- Ubuntuからのアクセス
- Windowsからのアクセス
2022年2月9日
- 第702回 Mattermostの基本的な設定とバックアップ・リストア
- Mattermost Omnibusのカスタマイズ
- Mattermostのカスタマイズ
- バックアップとリストア
2022年2月2日
- 第701回 ストレージ管理ツール「ディスク」を活用する[2022年版]
- 「ディスク」とは
- 普段の確認
- 新しいストレージを使えるようにする
- 暗号化ディスクイメージを用意する
- 新しいストレージを暗号化する
- ショートカット
2022年1月26日
- 第700回 セルフホスト可能なチャット・タスク管理サービスMattermost
- 祝「第700回」!
- ただのチャットではなくったMattermost
- UbuntuでMattermostを利用するには
- Mattermost Omnibusのインストール
- Nginxの設定について
- Mattermostの初回セットアップ
2022年1月19日
- 第699回 「ファイル(Nautilus)」のさまざまな機能
- 「ファイル」とその歴史
- 「ファイル」の画面構成
- 検索
- タブ
- 設定
- ショートカットキー
- 共有機能
- 拡張機能
- 圧縮・展開
- 複数ファイルのファイル名変更
- プレビュー表示
- フォルダーの英語表記
2022年1月12日
- 第698回 デスクトップ環境の2021-2022年
- 新年のご挨拶
- デスクトップ環境
- KDE
- Xfce
- LXQt
- MATE
- Cinnamon
2022年1月5日
- 第697回 AMD Ryzen 7 5800Xで学ぶ,Ubuntuにおけるシステムの動作確認
- 久しぶりの自作PC
- Ubuntuをインストールしたらやるべきこと
- システムの情報を取得する
- システムのモニタリング
- ベンチマークの実施
2021年12月22日