Ubuntuのデスクトップ向けインストールCD
Desktop CDの概要
LinuxのLiveCDの実装は複数存在しますが,
Desktop CDが提供するソフトウェア環境は,
- 注1)
- 過去
(Hoary Hedgehog; Ubuntu 5. 04) にはcloop imageを用いてLiveCDを構築していたこともありますが, 充分な性能が得られなかったため, 現在は用いられていません (https:// wiki. ubuntu. com/
LiveCDUnionFSとhttps://wiki. ubuntu. com/ LiveCDDesignに, SquashFSが提案された頃のドキュメントが残っています)。
“Persistence” 機能を使う
通常,
しかし,
“Persistence”
- CD起動時のオプションに,
“persistent” が含まれていること。 - 保存領域に
“casper-rw” というボリュームラベルを持ち, かつ, 完全な形でUnix permissionを保存できるファイルシステムが用意されていること (注2)
以上の条件が満たされている場合,
具体的な手順は次の通りです。すでに保存領域にあたる領域のフォーマットは終了しているものとします。
- 注2)
- Linuxで使われる通常のファイルシステムを使う,
という意味です。ext2/ 3,ReiserFS,JFS,XFSなどが適合します。FAT16/ 32,NTFSなどは用いるべきではありません (動いてしまいますが, permission周りの問題が起きます)。
1.保存領域の作成
前述の通り,
$ sudo mkfs.{ext2,ext3,xfs} -L casper-rw /dev/sda1 //※ext2/3, xfsの場合 $ sudo mkfs.reiserfs -L casper-rw /dev/sda1 //※reiserfsの場合
既に存在するファイルシステムのボリュームラベルを変更する場合は,
$ sudo e2label /dev/sda1 casper-rw //※ext2/ext3の場合 $ sudo xfs_admin -L casper-rw /dev/sda1 //※xfsの場合 $ sudo reiserfstune -l casper-rw /dev/sda1 //※reiserfsの場合
2.CDブート時の起動オプション変更
Desktop CDからブートする際に
機能としては"Persistence"ですが,
これにより
/mntなどにこの領域をmountすると,
ただし,