操作手順を説明する場合や,
スクリーンショットの取得
Ubuntuではデフォルトでgnome-screenshotコマンドがインストールされ,
- (1)
[アプリケーション] → [アクセサリ] → [スクリーンショットの取得] で起動する。 この操作で起動された場合,
細かいパラメータを指定してスクリーンショットの撮影が行えます。実際の動作はウインドウ, もしくはデスクトップ全体を対象にします。 ターミナルや
[Alt] + [F2] などから, gnome-screenshot --interactiveとして起動しても同じ効果が得られます。また, コマンドラインから起動する場合, 「取得するまでの遅延時間」 は--delay=10などとすることで指定することができます (この場合は10秒待ってから撮影します)。 - (2) [PrtScr]
キーを押す。 デスクトップ全体を即座に撮影します。gnome-screenshotコマンドに引数を与えずに起動した状態です。
- (3) [Alt]
キーを押しながら [PrtScr] キーを押す。 アクティブなウインドウを即座に撮影します。gnome-screenshot --windowと同じ動作です。
これらのうち,
- 注1)
- Windowsの場合,
これらの操作を行うと, デスクトップ全体, もしくはアクティブなウインドウのイメージがクリップボード上に保存されます。これらをペイントなどの画像加工アプリケーションに貼り付けて保存します。Ubuntuでは直接ファイルに保存される点が異なります。
スクリーンショットの加工
撮影したスクリーンショットはそのままでは扱いにくいので,
こうした加工にはGIMPを用いるのが普通です。
画像の切り取り
画像の必要な部分だけを切り抜くには,
まず,
このツールを用いて画像の必要な部分を選択し,
モザイク加工
あまり見せたくない情報が含まれた画像を加工する場合,
まず,
また,
範囲を指定したスクリーンショット
あらかじめ必要な箇所がわかっている場合,
$ sudo apt-get install compizconfig-settings-manager
インストール後,
この状態で
デフォルトの保存先はデスクトップですので,